fc2ブログ

らしんばん@うぇーぶ

アニメとカードゲームと稚拙な日記が生み出す腐界へようこそ。基本的に男の娘を全力推ししてますが、ノークレームノーリターンで(´・ω・`)

コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE 25 「ゼロ」

ゼロ


セシル=ローズは言いました。
オレンジ自由国なんぞ目先の石ころよ!!!


*意味がよくわからないという方は世界史のアフリカ分割のところを参照してください。 
 きっとあなたなら意味はわかるはず。
──────────────────────────────────────
さー、本編が放送されてからちょうど1ヶ月です。
なんて怠慢。なんて放棄主義。ぶっちゃけ、今更です。ホントニ。
・・・などと自虐発言しつつも一応上げときます。

いきなり、仮面取ったったヨ(Д`;
仮面はとれとも・・・

なんか、もうちょっとひっぱて、コーネリアの驚くところが見たかったが。
さて、そんな些細な(?)ところは置いといて、結局ここまでしても犯人は分からないという大失態。
ルルの失態というか、コーネリアの怠慢というか、それよりもブリタニアの情報隠蔽力に恐れ入ります。
まったく、やるとこなすことみんな徹底しすぎ。

それでも、一応手がかりになることは出てきました。
とりあえず、マリアンヌ自らコーネリアを退却させたという点ですが、とりあえず、ありそうな仮説を立ててみると、

1、マリアンヌ自らの意志の場合。
これは、ルルも否定してますが、自分の子供をあえて残して置く理由はほとんどありません。
襲撃されることが分かっていても、逃れられないならば、子供を人質(盾)として、襲撃をためらわせる。
いやいや、ブリタニアに限って、それはないでしょう。それならばコーネリアを置いておくべきですし。
ならば、あえて自分がブリタニアに撃たれるところを見せて、ルルに将来、ブリタニアへの反逆の口実を作らせる。
微妙にありそうではあるんですが(実際、そうなっているわけですし)、わざわざそんな修羅の道を愛すべき我が子に歩かせる親はいないでしょう。

2、マリアンヌ自らの意志ではない場合。
つまりは、マリアンヌがギアスなどによって催眠状態になっていたということ。
はっきりいって、1よりかは可能性としては高いです。それでも40%くらいですが。
C.C.が元々ブリタニアの手中にあったことからも(クロヴィスは内密にやってましたが、あの皇帝が知らないわけがないでしょうし)ギアス系能力を使うものがいないという線は否定できないでしょう。
その場合なら確実にマリアンヌを殺すことが可能なわけです。

とりあえず、この2つくらいしか今の設定では考えようがないわけですが、
もう一つの情報として、シュナイゼルが遺体を運び出していたこと。

これはつまり、マリアンヌの体に何らかの証拠が残っていた、または研究サンプルとして必要だった、そういったことが推測されます。
要するに、ギアスを掛けられた人間のサンプルという理由でマリアンヌの遺体が必要だったと考えで行くと、うまく繋がりそうです。
さらに、その遺体から何らかの形でC.C.と関係し、その結果C.C.の脳内にイメージとしてマリアンヌの記憶を残すことへ繋がってがっていきそうです。
しかし、はっきりいって、マリアンヌに関する本編での情報が少なすぎますので(漫画版では設定変更がイロイロ為されているためで信用ができないことから)、生前マリアンヌがどういった資質を持っていたかは分かりませんが、上記のことを含めると彼女がギアスに関係しているという線はかなり強くなったわけです。

とりあえず、その点が2期の焦点になることは間違いないでしょう。


さて、気を取り直して、今度はナナリーがさらわれたって。
拉致が多い妹だよなぁ

いきなり、なに言ってんだ、コイツ?
と、思わせるような突然の発言。
実際ルルも的確なツッコミをしてますし。
しかし、この状況でそんなボケをC.C.がするワケがないのに何故すぐにきづかんのだろうか。
まぁ、そこはいいんですが、はっきり行って、どうやって神根島にいったん?
テレポーテーションとかそういったものなんだろうが、はっきりいって、ガンダムSEEDでキラがアスランに負けた次の話にはプラントにいたのと同じくらい不思議に感じられるのですが・・・。


「オール!ハイル!ブリターニア!!」
もうどうにでもなれ

まさか、ここでこんなわけの分からないもので出てくるとは思ってなかた。
ああ、すばらしきオレンジ君。
多少の知能低下はなんのその頑張ってるなぁ、と成田剣さんも含めて思いますwww
しかし、まさか使い捨てキャラ同然だったのにここまでひっぱて来たのは熱すぎる人気のせいだったんだろう。
水銀燈が元は使い捨てキャラだったのとはまた違った残り方ではありますが、どちらにしたって、監督の考えに影響を及ぼすほどのキャラはすごいよね。


スザクを止めたことに対して、セシルとロイドが会話しているわけですが。
ほんとはセシルさんの素肌をキャプしたかった

いったい、ロイドの本音とはどれなんだろうか。
彼の意見をまとめてみると、自分の思いどうりになる人間、もといパーツが欲しかった。
というわけですが、コレが彼の真意として受け取るにはどうかと。
たぶん、過去になんかあったんだろうね。そして、それをきっかけにこの考えにいたった。
おおかた、戦争で好きな人を亡くしたとかそんな辺りなんだろうけど。
でも、それを前提にすると、やっぱりロイドのココロのどっかしらには人を守りたいって感情が強く残ってんだろうね。
それの片鱗を見せたのがスザクをとめようとしたことであり、この後に出てくる学生の収容であったりするんだろう。


どこまでも上り詰めるなぁ・・・。
ブリタニアもいよいよおわりか?

とうとう、総督に認められた正真証明の騎士ですよ。このイレブンwww
どこまで、上るんだよと言いたいトコですが、ソコからは自重ww
しかし、それ以上に騎士として、ユフィを思う人として認めたコーネリアがえらいと思う。
なんだかんだ言って一番頼ってるのはコーネリアなんだなぁって思わせるシーンだと思いマスよ。
ところで、この後コーネリアはどうなったん?
出血大量の状態で、しかも寒空の下、ボロボロの服でおまけに空気もよろしくない。
そんな患者を置いていったら、死ぬぞ。マジデ。
2期開始して、コーネリアの葬式から始まったらウケルwww


さーて、話はとんで。今回のベストショット。
行動の結果ねぇ

「行動の結果」とはお前等がキスすることによるファンに対する精神的ダメージのことだぁぁぁ!!
などと、一応ほえておきます。
まぁ、ソコは置いといて、この流れに至った経緯についてつっこませていただきますと、
ぶっちゃけ、「共犯者」「魔女と魔王」というセリフからC.C.に接近しつつ、
逆にC.C.が弱さをさらけだし、皮肉を混ぜるという強烈ななスパイスを加えつつ出来上がったのがこれなわけよ。
ちゃんと最後には弱さを出す、ってキャラ作りを分かってるね、谷口監督も。

んで、すぐ後のシーンですが。
なんか、寂しそうよくまぁひっぱたよ

ぶちゃけ、まさかオレンジが最後の心中相手になるとは誰が想像できただろうか。
いくら人気がでたからといって最後の最後にメインヒロインの心中相手にさせるスタッフのひねり曲がった性格に絶望した!!(できれば神谷浩史さんの声でこのセリフを脳内リピートしてくださいww)
でもまぁ、何回心中心中といってもC.C,は死なないとおもうけどね、というか死ねないわけだけど。そういった点では


なんか運命的なモンを感じるシーンだわ。
オレがゼロだあきらめ終わり

結局いつばれるんだろうって、悩んでましたが、やっぱオイシイシーンはきちっと処理してくれるね。
とりあえず、注目したいのは三人の顔。
ルルは全てを見透かした顔で。スザクはあきらを持った顔で。カレンは全てが終わった顔で。
三者三様な表現ではありますが、一つ共通するのはコレをきっかけに全てが狂ったということ。
ホントニ、このスタッフさんらは三点での描写が好きだよなぁ。

さて、このシーンを少し進めたところです。
まさか、ルルの口から、世界を手に入れるみたいな悪の王道発言が出てくるとは思ってなかった。
あくまで、世界はナナリーとの平和を築くための踏み台程度にしか思ってないのかとおもったら、むしろそっちに流れるのか。
それに対して、そこまで言い切ったルルを完全に否定したスザク。
震える手がいかに彼の頭の中で葛藤が続いているかをよくあらわしています。

そして、その向かい合う二人がとうとう銃口を向け・・・・・ ・ ・ ・

っここで終わりかよ!!!!!!!

なんだコレ。ふざけるのもいい加減にしなさいよ!!
なんのために放送期日をあけたと思ってんのさ・・(前にも同じ事いったので以下略
とりあえず、早く2期放送してくれ。一体いつやんのさ。来年?あけすぎだろ期間。

などと愚痴はこぼすものの、一応最後に言っておきますが、
少なくとも、2人は死なないでしょ。ルルの胸に流体サクラダイトがあるのも込みとして、この2人をけしたら、まず話が止まる。
たぶん、V.V.あたりが介入してくるんじゃないかな。

とりあえず、こうなったら記憶の改竄でも起きない限り黒の騎士団復活はむりだろ。
いったい、どう2期につなげてくるのかなぁ。
ちなみに、鍵を握るのは中国にいらっしゃる例のカッコイイお兄さんと読んでますが、さていかに。
ますます、期待が高まってきたよww

というわけで、こんなカンジでした。いやはや長く書いてしまった。
ここまで書いたのはまなびの最終回以来じゃないかな?
もう実際ホントニ肩が痛い。
でも一応、今回の点数をつけておくと、9点だね。
なかなかに盛り上げておきながら、最後の最後でやってしまった感じ。
ちゃんとある程度の形で締めてくれれば、10点はつけられたと思うよ。実際。

↓よければ一押し(ポ)





にほんブログ村 アニメブログへ
スポンサーサイト



コードギアス 反逆のルルーシュ | コメント:0 | トラックバック:0 |
<<魔法少女リリカルなのはStrikerS 第22話 「Pain to Pain」 | HOME | 新学期早々・・・ハルヒですか。>>

この記事のコメント

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |