fc2ブログ

らしんばん@うぇーぶ

アニメとカードゲームと稚拙な日記が生み出す腐界へようこそ。基本的に男の娘を全力推ししてますが、ノークレームノーリターンで(´・ω・`)

双剣覚醒カード考察 その7

       

なんかきた、むらくものスターター。
ライド時にRに移動+デッキ底に送って、手札のむらくもをRにコール。エンド時にそいつをハンドへ返す。
Rの後列ならいなくなっても、インターセプト関係ないけど、正直使う意味があんまない。
出して、手札に帰ってきて意味があるカードっていったら、トリガーとかだけど、数値的に変わりない。
どちらかといえば、ガード・グリフォンみたいにRにもなるし、ガードにも運用できるカードがむらくもに出てるとちょっと強いかも。あくまで、ちょっとだけど。
とりあえず、入れ替え効果は死にそうな場面で攻撃しつつ、次のターンハンド全部でガードしないと生き残れないみたいな状況に使うべきらしく。そうでないようなら、基本的に使わなくていいよねって話。
スポンサーサイト




ヴァンガード | コメント:2 | トラックバック:0 |
<<WS全国大会の横のイベントレポート | HOME | 日常カード考察 その4>>

この記事のコメント

この効果でのコールはスペリオルライドなので自分がグレード1やグレード2でもグレード3をコールできます。なので自分のグレードが1や2の状態で手札に余っているグレード3をコールできるのは面白いかと。
回収したグレード3に次のターンでライドしてもいいわけですから。
長文すみませんでした。
2011-12-19 Mon 15:13 | URL | シルバー #-[ 編集]
>シルバーさん

確かに、序盤からグレ3出しつつ、返しに踏まれないのは強いですね。
ただ、個人的に序盤は相手の動きがひどくない限り、あまり動きたくない(コストを与えたくない)かなぁと。

ただ、相手が先攻で盤面展開してきて、こっちがぐずついてるのが一番面白くないので、相手が展開してきた時にRつぶし要員にG3も展開できるのは強いと思います。

でも、やっぱり、使うだけで1体後列がいなくなるわけで、それを差し引くと、後者の相手の大量展開に合わせてRつぶしをしに行く使い方が一番理想的なのかと思います。

2011-12-19 Mon 22:27 | URL | がっくん #3iBi5bao[ 編集]

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

| HOME |