デュナメス作成 その2 ~腕の作成~2008-02-25 Mon 05:41
というわけで、前回にお伝えしたとおり、ガンプラの製作過程をあげていきます。
前回の素組みで全体の概観やら作り方を頭にいれておきます。これが第一段階ですか。 第二段階の流れとしては、最小限にまで分解→加工→接着です。 とりあえず、肩装甲パーツ(左の図)。 ![]() ![]() 基本的に、若干でも見える範囲はパテ埋め+モールド追加という感じで。 ちなみに、肩装甲は肩が後ハメできるようしています。 さて、次に右の図。 とりあえず。下のほうのパーツは外に見えないギリギリの部分で切断。 残りの部分は肩装甲に先にはめておいて接着します。 ![]() で、接着したのがこれ。 プラ版で若干ディテールアップさせておきました。 次に腕です。 ![]() 特に大きな改造をするつもりはありませんが、なんか、ぱっと見つまらなかったので、ひじの部分に3mmピンバイスで穴を開け、ボルト風に加工した3mmプラ棒でモールドを作成。 下の元々あったボルトにもネジ穴っぽいものを追加してみました。 さて、二の腕兼、関節です。 ![]() この部分に例のゴムパーツが来るわけですが、なんとかピンセットで後ハメが出できることに気がついたので、ゴムは後つけです。 関節は中心に外装甲をつける感じなので(写真の関節の両側においてあるもの)、本来は1つのパーツを真ん中で半分に切断し、後ハメ加工しました。 これで、左腕は完成。 右も同様に作業します。 次は、胴体の接着ですかね。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|