fc2ブログ

らしんばん@うぇーぶ

アニメとカードゲームと稚拙な日記が生み出す腐界へようこそ。基本的に男の娘を全力推ししてますが、ノークレームノーリターンで(´・ω・`)

けいおん! #5 「顧問!」

けいおん0501

紬の百合趣味キタコレww
「女子高なんだもん、当然だよ」という夢をありがとうww



──────────────────────────────────────
ぷにぷにの手
けいおん0502
さ:「どれどれ・・・まだまだねぇ・・この分だとまたすぐ皮剥けるわよ・・・そうやって何度もやっているうちに皮が硬くなって弾けるようになるの。誰もが通る道よ。」
澪の指はぷにぷにだったけどなwwwwwww
つまりとこ、澪の指ももう少しで剥けると・・・・・
まぁ、ベースとギターはいろいろ違うし、すぐに剥ける兆候かと言われたらそうではなんだろう。が、それが誰もが通る道なんだろww


書類申請
けいおん0503
和:「私がなんとかしてあげるわ」
って、書類書くだけかよwwwwwwwwww
なんとかするとかいうから、先生に相談に行くとかそういうことかと思ったら・・・それだけのことですか。
書くだけなら、唯でもできんだよ(´д`)
律はできないようだがなww


本性
けいおん0504
これでこそ真田アサミだろwwwwwwwwwww
真田さんにおしとやかキャラなんか合うわけがないwww
しっかし、自分の中で真田さんのイメージはどこできまったんだろうか?
・・・たぶん最初期のデジキャラなのかな?←当時俺は小学3年生ww


過去話
けいおん0506
さ:「あれはもう8年も前のこと・・」
律:「いきなり語りだした!」
ようするに、言いたかったんだろwwwwwwwww
火サスの犯人とかと同じだってことだよ
結局のところ、人は秘密にしていることがストレスになってるのさ。
まぁ、そういう意味では秘密を知られてある意味で楽にはなってんじゃないのかな?


オリジナル曲
けいおん0507
澪:「ってかんじのオリジナル曲なんですけど・・・」
ちゃんと曲ができてたことに驚いたwwwwwwwwww
ボーカル云々の前にちゃんと活動してたのね。
まぁ、半年以上もお菓子食べてダベって楽器いじるだけでは部ではないもんな・・・


これが唯
けいおん0508
唯:「ギターを弾きながら歌が歌えない・・・」
唯にそれ以上を求めるほうがどうかしているだろwww
とりあえず、OPもEDもどうみても彼女らのオーバースペック作品だったようですね、本当にありがとうございました(´д`)
ところで、最近、唯が泣くときに「うっ・・うっ・・」みたいな声出してるけど、なんだかその声がすごく好きなんだがwww


百合趣味キターーーー\(゜∀゜)/
けいおん0509
律:「紬ー、さわ子先生のこと好きなのか?」
紬:「え?・・あ、いえ、女の子同士っていいなぁって」
律:「え、まさか・・」
澪:「なんだ、よかった・・」
律:「いいのかよ!?」
紬:「本人達がよければいいんじゃないでしょうか?」
なんだ、まゆげの高感度が上がってしまったじゃないかwww
とりあえず、それぞれの立場を考えてみると、紬は純粋百合派、澪は紬が百合であることはわかってないで、さわ子先生が好きかどうかにのみ疑問視してただけ、律はわかってるから逆に紬の言ってる事に呆然としてるんだろうな。
まぁ、女子高なんて行けば百合派の人の1人や2人くらい・・
個人的にはストパニやらマリみての世界を信じていたいのだがwww


学園祭まで・・
けいおん0510
唯:「本番まであと3日」
どんだけ切羽詰ってんだよwwwwwwwwwww
まだ2,3週間くらい余裕があるのかと思えば、3日って・・・
普通、その時期って最後の微調整段階だろ?
とりあえず、2日で澪の性格直して、1日で仕上げるしかないんじゃないかな?
少なくとも、唯は上達してるわけだし・・
というか、もう季節は10月くらいなんだね、進行早いな・・・
これは1クールでも普通にあずにゃん出てきそうだな、それはいいことだw



シナリオ:4
構成:4
作画:4
萌え:5
面白さ:5
シリアス:3
声優:4



↓よければ一押し(ポ)




にほんブログ村 アニメブログへ


スポンサーサイト



けいおん! | コメント:0 | トラックバック:1 |
<<遊戯王5D's 第57話 「心の闇 残された最後の希望」 | HOME | 遊戯王5D's 第56話 「17年前の誓い モーメントが導く運命」>>

この記事のコメント

コメントの投稿















コメント非公開の場合はチェック

この記事のトラックバック

博士「さわちゃんのターンwww」助手「いい先生だった筈なのにwww」... …
2009-05-16 Sat 01:37 電撃JAP
| HOME |