fc2ブログ

らしんばん@うぇーぶ

アニメとカードゲームと稚拙な日記が生み出す腐界へようこそ。基本的に男の娘を全力推ししてますが、ノークレームノーリターンで(´・ω・`)

遊戯王5D's 第145話 「光よりも速く!!」

遊戯王14501


遊星:「これが俺の無限ループコンボだ!」
ブルーノ&コナミ:「そんなことをさせると思うか?」


遊戯王5D's 第145話 「光よりも速く!!」…の続きを読む
スポンサーサイト



遊戯王5D's  | コメント:0 | トラックバック:1 |

禁書目録Ⅱ&超電磁砲カード考察 その7

       

黄色ゴミキター( ノД`)ノ
自軍全部レストで9000の手札アンコとか実にどうでもいい。
これでRRとか。メルブラのアルクはUで9500なのに・・
まぁ、ソウル2の手札アンコが優秀なのは分かるんだけどね・・・・
ただ、メルブラは後列を毎ターン2体レストさせるギミックが積めたから強かったわけで、果たして、この弾でそれに勝るギミックが出るのかしら?
出ないのなら完全スルーっすよ?

ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その21

       

ある種最強の全体除去。
自ターン中に降るとゴミ。相手ターン中に降るとそこそこ優秀。
とは言っても、コイツ自身が3レベと、重いので自分もある程度コストがないと動けないのはなんとも。
ただ、全体除去なのに防御が7000もあるため、キャンセルされても割られにくくそういう意味で強い。

ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その20

       

エネルギー5枚以上なら4500/6500アタッカー。
自エネルギーが5枚ということは相手も4,5枚は溜まっているということで、どんだけ藍華ちゃん強かったんだよーってすごくいいたくなるカード。
とはいえ、グレイセスエフにしてはとても重要なアタッカー。攻めれるアタッカー。まじエライ娘。
一応、素の攻撃力が3レベバニラと同等なのでこれで勘弁してよって意味なのかもしれない。
ちなみに、パートナーはベンチに置かれた時にリングをマナに飛ばせるあの娘。
一応マナブーストの意味合いからかみ合っていそうな臭いはするのだが、あれって結局コイツが降ってきましたからといって、そのままベンチに出すと悲惨なことになるので、結局シナジーしてない気がする。
先攻3ターン目でウィンサマナーだしてブースト、4ターン目にコイツを出せばいけるのだが、序盤からそんな手札使いたくねーよってのが正直な感想w

ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その19

       

リングとベンチとリタイアに《ヒロイン》がいるなら相手のベンチ全レスト。
テイルズで頻発してる制約付き全体影響カード。
今回は全レストということだが、実際のところ全部である必要はない。
少なくとも、コイツがスパークしている時点でPAまたは2パンであり少なくともこのサイズを割に来るためには1体レストできれば十分。
相手のベンチが全てパートナーなんて情況でない限り、オーバースペックでしかない。
やっぱり、マイシェラが最強なんだよ(笑)

ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:1 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その18

       

負けているなら5000/7500のソフィ。
やっとパワーで攻めるカードキター!とか思ったが、結局これも追いつくカードであって攻めるカードではない。
まぁ、ありそうな範囲なら、自身の効果で2タテ+純粋パートナーで3タテとか?
そうでなくとも結局2タテが非常にリアルなカード。
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

禁書目録Ⅱ&超電磁砲カード考察 その6

       

1コス絆&アタック時にアクセラさんに+500。
まぁ、エヴァにも似たような効果はあったので、別に絆元としては悪い効果ではないのだが、絆先があまりにもゴミなので・・・


ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

禁書目録Ⅱ&超電磁砲カード考察 その5

       

記憶2枚でソウル+1されるアクセラさん。
記憶とか存在自体忘れてたわー。
さて、すぺっく的には1/1の5000で手札アンコとか何年前のスペックやねん。
その分ソウル上がるんだよって話なんだろうけど、さすがにないわー
ブシさんはソウルを上げればスペックがゴミになろうとも気にしないらしい
というか、こんなスペックでRRとか馬鹿にしているのか?
ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その17

       

《元素》が付加されているキャラ1体をリバース。
このゲームは総合的に見るとリバース>除去>>>バウンスだと思っているので、この効果はなかなか。
ただ、そうするとやはりカニタマーは必須なカードに思えてくる。
優秀な元素除去よ来てくれー!

ヴィクトリースパーク | コメント:2 | トラックバック:0 |

禁書目録Ⅱ&超電磁砲カード考察 その4

       

2/1サイズで相手ターン中9000になるスペック。
確かに2/1のコストで2/2バニラ並のスペックだーワーイとか昔はそう思ってた時期もありました。
が、9500が基本スペックになりつつあるなかで、相手ターン中という限定条件を含めれば9500にしてもよかったような気はするのだが・・・
ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

ヴァンガード考察してみます。

とりあえず、今日発売のケロケロAに付属しているヴァンガードのデッキを回してみました。

というか、町田ホビの店長さんから拝借して2人で回してたんだけどね。


現状では大した効果も少ないのでひたすらハンドアドのみを意識して回すくらいかしら?

個人的に思ったのは、初手のマリガンでレベル0は全部切っておk。
マリガン後の手札はレベル3が1枚、レベル2が2枚、レベル1が2枚くらいを目指す。
ヴァンガードがレベル2になるまではリアガードとかいらない。
むしろ、ダメージを適当に喰らってでもハンドアドを取ることが先決。
で、ヴァンガードがレベル2になったら、前列のリアガードに1万サイズのレベル2を展開。
後列リアは8000ブースト出来る1レベルあたりを配置。
相手のヴァンガードとリアガードを潰しに行く。
あとは、レベル3出してツインドライブでひたすらハンドアドを先に稼ぎつつ場アド持っていく。

結局、先攻ゲーで先にヴァンガードをレベル3にして、ツインドライブで2ドローしつつレベル0のガーディアンをハンドに蓄えるのが一番効率的。実際、ガーディアンを必要とするのはレベル3を出してからだと思う。
まぁ、その前にリアガードを壊滅させられるとめんどいので1枚くらいはガーディアンキープしたいけど。

とりあえず、シングルパンチとツインドライブとのハンド差がやばいくらい違うので、初手にレベル3を握れないと相当厳しい。ドローできるのならばそれはそれでいいのだが、個人的には初手から握りたい。
ただ、逆にヴァンガードがレベル3になった後のアタックトリガーでレベル3を引いてもガーディアンになれないのでまさにゴミ。というか、レベル2とレベル3がリアガードにいると数値がまったく一緒なので仕方ない。
なので、現在のプールだけで見るならば、レベル3の枚数は4枚くらいが妥当な気がする。
終盤でハンド枚数=ガーディアン枚数にしなければならないところで、レベル3を握っていると本当にゴミ。

まぁ、今言えるのはこんなところだろうか。

もう少し回してみて基本的なプレイングを身に付けるのが今出来る最大のことだと思う。

ちなみに、ヴァイスとのクロスキャンペーンどころか、ヴァンガードはCDに普通に使えるカードを投入してくるらしい。これが本当に子供向けカードゲームなのか不思議でしょうがない。


さて、回してみてルールの方でいくつか疑問があったので最後に上げておきます。

1、手札の上限はなしなのかどうか。

2、インターセプトの効果はガーディアンと同様に複数同時発動が可能なのか。


分かる方がいらっしゃいましたら、コメントとかお願いします。


ヴァンガード | コメント:0 | トラックバック:0 |

遊戯王5D's 第144話 「終焉の起源 未来の為の死闘!」

遊戯王14400


まさかのガンバスター降臨!!
ただのアド損じゃねぇかwwwww

遊戯王5D's 第144話 「終焉の起源 未来の為の死闘!」…の続きを読む
遊戯王5D's  | コメント:0 | トラックバック:0 |

結局修正されてないんだねw

VSのWCFのデッキレシピで、さまりんのデッキがおかしいらしい。

全体的に修正されて再公開されたはずなのに、結局まだ、直っていないらしい。

主に「ヴォルクス=ハウンド/孤高の狩人」なのかしら?
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

禁書目録Ⅱ&超電磁砲カード考察 その3

       

相手にアタックされたときに手札を1枚切ると7000になるインデックス。
1/0サイズで見ればかなり優秀な効果だと思われる。
自ターン中はどうしようもないが、どんな手札でも2000カウンターになる、というか、相手にとってみれば、効果を使うのかどうなのかも含めて考えなければならないため計算が面倒になる。
と、効果だけを見ればかなり優秀ではあるのだが、実際問題サイズが気になる。
2000パンプとはいえ、素が5000なので、もし7000バニラに殴られた場合、倒す場合には効果+カウンターを含め2枚も手札を消費しなければならない。
7000バニラが少なくなればこの効果はかなり効果的なのだが・・・
ただ、攻守やカウンターも含めて効率的なのは1/0の6000キャラであることは間違いない(笑)
ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その16

       

昨日のヒューバートさんの《先生》版での全除去。
確かにバウンスよか全除去のほうが強いのは分かっているけど、だからって《先生》って・・
やるならマリクさんデッキで・・・
普通に全除去使うわボケww
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

禁書目録Ⅱ&超電磁砲カード考察 その2

       

2/2の9500だが、効果がゴミ過ぎる。
このカードのバトル中に自分はカウンターを使えないとか。
最初、このカードがアタックするとき相手は使えないのかとぬか喜びをしたが、さすがにそんなことはなく。
9500とか、現環境ならレベル1サイズでも余裕で超えられるわけで・・・
さすがのアクセラさんも一人じゃダメだということか?
ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その15

       

条件付きの全バウンス+レベル1除去。
全バウンスの条件が《メガネ》づくし。
適当に入れて動くわけはないので、ヒューバートでデッキ作るしか見えない。
まぁ、個人的にVSにおけるバウンスは状況次第なのであまり入れたくはない。
というか、ここまで条件がめんどいならまだ、アリスちゃん使うわー
ただ、効果はバウンスだけではなく、ベンチに下がったときに相手のベンチが全部埋まっていればレベル1を除去できると、こちらの効果は強い。
大抵、ベンチには主要な1レベルキャラがいると思うのでそれを早々に除去できる点は優秀。
で、両方の効果を考えると、実際両方シナジーしてないわけでw
だったら、最初からピン除去だけよくね?って発想になるんだが、どうなのかな?

ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その14

       

ベンチに置かれたときにリングの《元素》をマナへ飛ばす効果。
これもアスベル同様、どのような手段でもベンチに置かれれば発動する万能タイプ。
ベンチが全て埋まっている場合にベンチに出してのリング入れ替えがノーコスト、というかアドを稼ぎながら出来るのは優秀ではあるが、結局その後のカード次第であり、マナが1つ増えたと言っても、それで新しくリングを張り替えるだけのコストが残っているかどうか。というか、そこまでしてやるなら、最初からリング張り替えておけよという話である。
まぁ、無駄は少ないがいれるほどではないかなぁ?
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その13

       

マナの数分防御が上がるパスカル。
ベンチに依存しないでMAX9500はかなり破格。
とはいえ、どうせパートナーで割られるんですけどね。
ただ、相手がパートナーを握れなかったときには重宝するし、なにより4500を2回まで耐えしのぐ数値は魅力的。
攻撃力もそこそこあるので、うまく行けば3タテくらいで見ていいかもしれない。
ただ、あくまで防御がやばいって話でこれがフィニッシャーではないのはお忘れなく。
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

禁書目録Ⅱ&超電磁砲カード考察 その1

       

tip回復とクロック3以下なら+1000効果。
基本的に出せば11000になると思えばかなり使い勝手は良い。
というか、魔術サイドでの3レベルは素直に喜ぶべき。
ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

WCF東京大会レポート( ´_ゝ`)ノ

まず、土曜日の夜から。

トリオメンバーのさまりんとようきまんが家に来て最終調整会。
個人的にはようきまんがまぶらほ、さまりんがコミブレ安定だと思ってたのだが、どうやらようきまんがブレイクブレイド使いたいーとか、調整がてら回してたら、さまりんのコミブレが1勝6敗くらいでどうすんのよーみたいなw

結局、いいかげん寝たいということで、もう好きなようにやればいいよーって事で就寝(笑)


さて、朝は町田駅にみんな集まってそのまま会場へ。


まず、個人戦に参加。

使用デッキ:アイシャ型里アドル

1回戦:知らない人@迷い猫 ◯

個人的に迷い猫とみつどもえはプール把握できてないので、1枚1枚確認してプレイ。
でも、結局ブン回って5-10くらいで勝ち。


2回戦:知らない人@.hackTD ◯

スコアシート見てたら1回戦でキデさんに勝ってる方だったのでちょっと用心。
でも全除去がスパークしなかっったので、場が崩れること無くそのままビートして勝ち。


3回戦:イワナガさん@ケビン型導力 ◯

アイシャがブン回って6-10で勝ち。
トリオ行くので、勝ち譲ってもよかったのだが、イワナガさんもトリオ行くみたいなので、お互いここでドロップ。


ちなみに個人戦の裏話として、ドロップせずダムKとサワトさんとハルさんが続けてたら、5回戦終わった段階で全勝者3名→その3名がダムKとサワトさんとハルさん(笑)
個人戦町田勢の潰し合いかよーとか思ってたら、実はもう一人ドロップをやめて継続に戻った人がいての全勝4人。でも、3人いれば誰か優勝できんだろう→優勝できませんでした(笑)
さすがにこれは噴いちゃったww


次にトリオサバイバル

チーム名:これが町田のカット力

先鋒:さまりん@コミブレ
中堅:ようきまん@ブレイクブレイド
大将:俺@アイシャ型アドル

1回戦:SANさんのチーム ◯

先鋒:SANさん@ブレイクブレイド
中堅:ゴンズさん@ToLOVEる
大将:タカギさん@ブルーローゼス

いきなり身内で、またブシやってくれたなーとかお互いに言い合う(笑)
さて、俺の相手はタカギさん。たまーにさまりんとローゼス回してたからロシェがブン回るとめんどうだなぁとか思ってたけど、何故か全除去とロシェが降ってこなかったので何事も無く勝ち。

チーム的には×◯◯の2-1で勝ち。


2回戦:Takeさんのチーム ◯

先鋒:やぶちー@コミブレ(さまりんのミラー)
中堅:チカさん@ToLOVEる
大将:takeりん@まぶらほ

また身内かよってキレるw
まぁ、当たったのは仕方ない。しかし、tekeりんのデッキがイマイチよくわからん構成で焦る。
序盤はこっちがかなり場を整えていて、これは負けないだろとか思ってたのだが、攻めどきだと判断して手札3枚くらい消費して殴りに行く→1タテ目で全除去w
こういう時に限ってキャンセル握れず、場が崩壊。
同様なことが2ターン後くらいにも起こってこちら再起不能w
そのままハンド切れ起こして最後は1点が届かず負け。
でも、チーム的には◯◯×の2-1で勝ち。


3回戦:知らないチーム ◯

先鋒:知らない人@.hack
中堅:知らない人@まぶらほ
大将:知らない人@迷い猫(千世型)

プールは知らないけど個人戦でも当たったからなんとかなるかなーとか思ってたら、相手のキャンセル強すぎてやばい。全除去3回キャンセルされるとか何者?
終盤、ナース服の千世?で3タテされ、9-7とか死ぬ勢い。このターンで3タテしないと死ぬと書かれた情況で、ラストスパークが3500/7000のクルシェ。ベンチにアドル1枚。リタイアにアドル1枚。トップドローでアドル引ければ勝つる!とか思ったら、アドルでしたー(笑)
そのままアドル3体展開して除去も降らず、3タテして逆転勝ち。さすがに危なかった。
ちなみにチームも◯◯◯の3-0で勝ち。


4回戦:フレアさんのチーム ◯

先鋒:知らない人@ToLOVEる
中堅:おいもさん@迷い猫
大将:フレアさん@アイシャ型里アドル

横浜大会の時にもアイシャ型を見ていたので、対戦前から、まぁ、ミラーなんだろうなぁとか思ってたら案の定。同型に対しては超先攻ゲーなのだが、こういう時に限って負け。
中盤まではシーソーゲーム持っていったけど、こっちがパートナーブロックとキャンセルを握れていなかったため、やはりそこの差がデカく負け。さすがに強かったっす。
でも、チームでは◯◯×の2-1で勝ち。本当に危なかった。


5回戦:知らないチーム ◯

先鋒:みつどもえ(三女型)
中堅:コミブレ
大将:アテネス型ブレイクブレイド

デル型のブレブレとはよく回していたのだが、アテネス型は1回しか回したことがなくかなり怖い。
とりあえず、先攻とってブン回せばいけんじゃね?とか思ってるとやっぱりジャンケンに敗ける。
相手先攻で、ゼス下げるとパートナーのクレオ降ってきて早速割られる。とりあえず、早々にシグルーン捨ててアドルにシフトすることに成功し、中盤あたりで序盤の差を詰める。
終盤、場的には完成している(アドル×2+シグルーン)が、手札3枚がキャンセルでパートナーがスパークしないとゴミみたいな状態。
やっぱりPBがいないので、2タテを許すことになり、回復が降ってきて少し延命。
ところが、終盤のこちら9で向こう8の状態からが奇跡タイム。
2タテされて死ぬかと思えば、こちら9点目のスパークが全除去。危うく死ぬかと思えば、相手のスパークも全除去。とはいえ、こちらハンド2枚がキャンセルなので、なんとかそれをキャンセルしてこちら優勢。とりあえず2タテすればいいわけで、相手のリングは防御1500のニケなので、なにか引ければこのまま行けると思うが、引いたのはピン除去のドギ。防御面を考えるとリングにいる全除去レンを張り替えるべきなのだが、ここは2パンで6000たたき出せるので、そのままレンで殴る。ニケ倒して、9-9。ここで防御6000以下が降ってくれば勝ち!と思ったが降ってきたのがなんとエルテーミス!さすがに台パンw相手超歓喜する。しかも相手トップデクで操縦者引いたらしくハンド2枚をベンチに出す。そのまま1パンでレンが刈られて死んだかと思えば、10点目で回復(笑)さすがに俺もガッツポーズ。エルテーミスの攻撃が4000なので、4500のエリィ倒せずエンド。トップで引いたアイシャを出し、勝ちを確信して2パンしたら、なんと相手も10点目で回復(笑)。相手が喜んだところで、こちらラスト手札のキャンセルを見せて終了。

・・・何この流れ。全除去→全除去→キャンセル→2タテ失敗→10点目回復→10点目回復→キャンセルとか。ここまでくると決勝でこれだけの試合ができたことが嬉しい。

さりげなくさまりんも7-4から逆転して勝ったらしく、2人で超盛り上がる。
で、ようきまんといえば、余裕綽々で勝ち決めてるw

というわけで、チームも◯◯◯の3-0で勝ち。

んでもって、優勝しました!

チーム的には5戦全勝だけど、個人成績は3勝2敗と足引っ張っとるやんけ。
結局、5戦全勝したようきまんはやっぱ強いなぁという話。さすが元全国チャンプ。

というわけで、こんな感じでWCF終了しました。

他の大会結果として、EX大会でSTOPさんが優勝。
カオスのトリサバはジャスティンさんとこが無双してたw

とりま、おめでとうございます(*´∇`*)

んで、帰りは秋葉原よって飯食って帰還。
そして、明日はテストというね。マジ死ぬ。

これから徹夜で勉強します~。

ではノシ




ヴィクトリースパーク | コメント:2 | トラックバック:0 |

WCF東京大会VSトリオ優勝したよ

とりあえず、2chの声援のおかげです。
ありがとうございました。

詳細はまた後で書きますが、決勝での10点目回復した時は台パンしたわ(笑)
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

ウィンターカードファイトだぁ

月曜日から期末試験だけど、超やる気勢ww

最近町田民がVSばっかに熱中してるから、こうなるのは仕方ない。


さて、最近スルーしてたけど、2chのおかげでHIT数まじ半端ない(笑)
これだけ応援されちゃったからには明日超頑張っちゃうつもりです( ´_ゝ`)ノ


まぁ、いつもどおり明日は秀吉のプレイマット引いてやってると思うので、よければ声かけてくだしあ。


ではノシ


ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その12

       

スパーク時にキャンセルハンデスと、ベンチに置かれたときに相手のレベル2キャラを破壊。
スパークしても手札からだしても、ベンチに下げても、リアニしてもまったく腐らない1枚。
レベル4をRRにするくらいならこっちをRRにしろと言いたいくらい強い。
ただまぁ、どちらも不発する可能性があるのは大前提なのだが。
しかし、それでも、相手のハンドが確認できたり、牽制役となるけでも十分である。
このカードだけを見ると、こいつのパートナーであり、リアニメイトもできる「受け継ぎしラント領主アスベル」も入れて悪くはなさそうな感じがしてしまうのだから驚きw
まぁ、パートナーなしで、これだけ入れるのも十分可能性としてはありなんだと思うけどね。
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その11

       

アタックフェイズの初めに、負けているなら空いたベンチに《元素》をリアニメイト。
負けていることと、ベンチが空いていなければ発動しないというやや制限がきつい能力にもかかわらず、この効果があるせいで、レベル4なのにレベル3バニラと同スペック・・・
スパークではなく、能動的に発動できるので前のターンにベンチをサクっておくことが出来る点は評価できるが、ベンチが埋まっちゃっている場合はただの重いキャラでしかない。
というか、サクリファイス系のサポートキャラを除くと、除去とかの後には非常に便利なキャラであるということなのだが、逆に考えると、除去された状態でこいつのパートナーが残っているわけもなく、いるのは、せいぜいコイツの効果で出した1体程度。ということは、スペック的に2タテしか持っていけないと書いてある。レベル4でありながら、3タテ持っていけないのはやっぱり微妙じゃないか?


ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

THEIDOLM@STER2カード考察 その1

       

バニラではあるけど、絵がすごくいい。
ゲーム特典はこれくらいじゃなきゃね
ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

ブラック★ロックシューターカード考察 その4

       

他が1体なら他のキャラに+1500。
レベル0にして上昇値が1500というのは魅力的だが、1体限定というのはやはり厳しいところか。
とはいえ、初ターンで考えるとデカイのをひとつ置いておけるだけで段違いの差がある。
効果の性質から他のキャラが置きにくいため、後列に置けるのは2ターン目までが限界なのだが、自身も殴れないサイズではないので、それを考えればレベル0帯ではいい働きをするとおもう。
というか、ブラロに関してレベル0の優秀なスポーツが増えただけでも十分すぎる。
ヴァイスシュヴァルツ | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その10

       

最近出てきた第三世代型キャンセル(シェイルフさん曰く)
が、先行収録されたナルヴィや堅物少女やミレーユが軒並み4000なのに対し、防御5000って・・・
さすがに、飛躍しすぎだろう。4500にしとけって。
でも、でちゃったもんは仕方ないので、グレイセス強ェーって話で終り。

ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |

遊戯王5D's 第143話 「命の奇跡、ライフ・ストリーム・ドラゴン!!」

遊戯王14301


3対1の地獄を味わうアポリア先生。
フルブッコすぎて可哀想すぎワロタ


・・・・・あれ、これが心の痛みなのかwww

遊戯王5D's 第143話 「命の奇跡、ライフ・ストリーム・ドラゴン!!」…の続きを読む
遊戯王5D's  | コメント:0 | トラックバック:0 |

テイルズ オブ グレイセス f カード考察 その9

       

《元素》が付加されてる状態で攻撃力4500以上を殴りにいくとPAになる。
環境自体が4500以上になってきているので、メタ要素としては悪くはないが、《元素》を追加されていないとダメという自身のみでは解決できない制約がある点が微妙。
そもそも、ほぼ全員《元素》持っている状態で、これだけの為に《元素》付加のカニタマーを入れるのか実に怪しいところである。相手の《元素》全除去のスペックがかなりよくないとあまり効率的な行為ではないと思われる。
ヴィクトリースパーク | コメント:0 | トラックバック:0 |
| HOME | NEXT