魔法少女リリカルなのはStrikerS 第13話 「命の理由」2007-06-30 Sat 23:19
![]() ヴィヴィオがかわいいよwwwwwwwwwwもう、萌えとかそんな尺度で測っちゃいけない気がしてきたwwwwww ![]() スポンサーサイト
|
今日の収穫2007-06-25 Mon 22:14
![]() はい、月1回の買出し日です。 今回の戦利品の内容は、 こどものじかん1~3巻+4巻の限定版の予約。 ひぐらしのなく頃に解 罪滅ぼし編2 みつどもえ1~2巻 電撃大王8月号+付録の灼眼のしゃなたん コミックVer. ![]() はい、秋葉原某店いわくツンデロぃシャナに惹かれますた。 明日、学校でこのフィギアをクラスの奴等と眺める予定。 もちろん、鏡を下においてwwwwwwwwwww さて、そんなわけで今日はひたすらこどものじかんを読もうかと。 もちろん勉強はしますけど。 ところで、今日は中学のときの友達とともにいったのですが、帰りのバスでやばいくらいのオタ話に発展。 ちなみに満員でした。さて、何人の乗客がうちらの話に戸惑っていたのでしょうか。 乗ってるときは特に友達には言いませんでしたが、前の座席に座ってたおじさんと目が合ったときお互いすごくあせってたwwwwww とりあえず、そのあとお互い苦笑い。 でも、その後はぶっちぎりのオタ話を展開しました。 乗客のみなさんゴメンナサイ。 |
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第12話 「ナンバーズ」2007-06-24 Sun 20:23
|
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第11話 「機動六課のある休日(後編)」2007-06-16 Sat 14:21
|
かがみって何デレ?2007-06-12 Tue 02:05
らき☆すた10話でみのるが熱くツンデレの定義を言ってました。
まぁ、現在、広く使われたせいで、的確な線引きができない状態なので、初心に帰って、定義を再確認してくれたのはよいことかと。 さて、そこで言われていた、『かがみって何デレ?』って件ですが、個人的に、新しいジャンルとして『いんデレ』って考えてみた。 漢字で書くと隠デレ。 もともとデレなんだけど、あえてそれを避けようとしてあたかもツンのフリをしているうちに、見かけ上ツンになってしまったキャラ。 そのため、ちょっとしたことでぼろが出る。つまりデレが出るってコト。 これなら、特に時間的推移は必要ないし。 きっぱりとした2面性ではなく、デレを隠すためのツンなわけで、そのため、ツンは本性ではないのだから特異1面性って感じ。むしろヘタレに近いかな。 なーんて、所詮、自己満のお話です。 どーせ2chで誰かがスレ立てて考えてくれるから。 結局人任せかよ。 |
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第10話 「機動六課のある休日(前編)」2007-06-10 Sun 14:35
|
魔法少女リリカルなのはStrikerSのこれからの進展予想。2007-06-04 Mon 02:23
第9話で、なのは1期のシーンがあったため、そのまま勢いで1期を見返してしまいました。
で、見返していくうちになんか、StrikerSの今後にかかわるんじゃないかと思われる発言を聞いたので、ちょっと自分なりの推論を。 もちろん、どっかのソースがあるわけじゃなく、ひたすら自分の思い込みと、妄想の限りを尽くしていますので、信じないように。あくまで推論ですから。 で、気になった発言は、プレシアのフェイトと名づけた由来について。 どうやら、プレシアの研究の名前からフェイトをとったらしいのですが、研究の名前にフェイト=プロジェクトF(フェイト)ってことですか? もし、そうならば、この件にスカリエッティが関与していたことは明白です。 で、ここでさらに妄想を広げてみると、もしかしたらスカリエッティはフェイトの父親では? もちろん、正式にはアリシアの父親ですが。 本編ではプレシアの夫(アリシアの父親)については一言も語られていないので、彼が父親である可能性がゼロということはないでしょう。 まさか、人工授精なんてくだらないオチはやめていただきたいものです。 また、彼女らの髪の毛は金色で、遺伝的に無理があるんじゃないかとも思われますが、あの世界ならそんなことはいくらでも書き換えようがありそうなので、そこは証拠にはならないと思います。 フェイトが彼を追っているのも、ある意味スタッフのテコ入れの結果とも考えられますし。 ちなみに、父親説があっていれば、幼きアリシアを求め、いつのまにかロリコンななっていたことも納得が・・・。 で、話を戻しますが、父親でなくとも研究に加わっていたとすると、9話でルーテシアのことを明確に私の作品といっていたことから、プロジェクトF(1期ではおそらくこれが完成するとアリアシアになったのだと思うので)の試作品を完成させて作り上げたのが、ルーテシア達ということになりそうです。 また、スカリエッティがプレシアと繋がっていたとすると、レリックを集める理由も見えてきます。 レリックが高エネルギー体という説明は本編でもたびたび出てきていますが、これと同じ高エネルギー体としていえるのが、ジュエルシードなわけです。 つまり、プレシアがジュエルシードを使って次元震を引き起こしてアルハザードへの道を開けようとしたように、スカリエッティもレリックを使って次元震を引き起こし、最終的にはアルハザードへの道を開こうとしているのではないでしょうか。 1期の最終話でリンディ提督がアルハザードは本当にあったのかもしれないと意味深なセリフをはいたまま終わらせたのにはこういう意図があったのでは? そもそもプレシアとスカリエッティが共同で研究していた最終的名な目的地がアルハザードならさらに合点がいきます。 で、ここでだったらレリックじゃなくジュエルシードでやればいいじゃないかと思うかもしれませんが、プレシアが不完全な状態ではあったものの、アルハザードへの道を開くことができなかったことを踏まえて、さらに高エネルギーを秘めたモノを求めていたらレリックにたどり着いた、と解釈すれば丸くおさまります。 また、妄想が広がりますが、そもそもプレシア自体も虚数空間に落ちたというだけで、確実に死んでいるという保障はないわけですから、実はスカリエッティの背後にいるのがプレシアだったみたいなオチも考えられます。 とまぁ、こんな感じに今考えていることを書いてみましたが。 コレ全部外れてたら、すごく悲しいよね。 まぁ、1つくらいはあっててほしいかな。なーんて。 もし、こんな妄想に同調してくれる方がいれば、コメントでもほしいところですね。 |
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第9話 「たいせつなこと」2007-06-04 Mon 01:42
|
| HOME |
|