DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第4話 「新星は東雲の空に煌く…後編」2007-04-29 Sun 16:49
|
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第4話 「ファースト・アラート」2007-04-29 Sun 00:13
|
遊戯王デュエルモンスターズGX 第133話 「十代VS暗黒界の斥候スカー」2007-04-28 Sat 15:42
う~ん、今回このタイトルのつけ方間違ってないか?
なんか、さもスカーとのデュエルが重要そうな言い回し。 実際、おまけにも等しい感じでしたが(´Д 重要なのはソコじゃないだろ!と一言。 まぁ、そんなことよりも十代たちはまたも別の次元へ。 ![]() 今回は暗黒界の連中がはびこる世界に来たわけです。が、 なんでゴブリン突撃部隊が加わってんの!? 種族も属性もまして暗黒界でもないというのに。 ここまで、違う奴入れる理由はどこにあるんでしょうか? いや、別に「俺達は種族もなにも関係ない誰もがが平等な組織さ!」とかいうなら話は別ですが、絶対ないだろうな・・・(;´∀ぁ で、今回出てきました、鉄騎士隊の隊長フリード。 ・・・なんか、顔の描き方が下手だろ。 カードの方がよっぽどいいともおもうんだが。 とりあえず、参考にどうぞ。わかると思いますが左がアニメ、右がカードね。 ![]() ![]() 今更だが、カードの方って絵のタッチが『北斗の拳』っぽくね。 要するに、燻し銀なわけだ(´∀ それに比べて、アニメのほうはいかにもひ弱って感じがプンプンと・・・ というか、ぶっちゃけ、アゴヒゲのつけ方が適当すぎるんだよ(´Д さて、鉄騎士隊の生き残り(みんなも生きてるらしいですが)1名登場。 こいつの ![]() 「脱走したものには、死あるのみEEEEEE!」ってセリフ(最後のEEE~は、たぶん字で書くとあんな感じに表現されるだろうという私的な思い込みです。別にどっかの漫画をパクッたわけじゃないよ)にもウケましたが、それ以上にウケたのがこのシーン ![]() あなたデッキを手首の上に直接乗っけてたんですかっ!!?Σ(゜Д いや、これはウケたウケた。 1枚しかないやん!ってツッコンだ直後なので・・・相乗効果ってやつさ。 せめて、下に台くらいはないと。というか今まで落ちなかったのが不思議でしょうがない(あ、これはみんなに共通することか) んで、最後になりますが、早々にヨハンが出てきちゃった!! ・・・ と思ったら、次回予告の最後で消えちゃったり。 こんなことがまだまだ続くんだよなぁ(´Д というわけで、今話の点数は6点。 作画のひどさに泣きましたが、例のシーンで笑えたので(´∀ ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
18だー2007-04-27 Fri 01:02
本日やっと18歳になった(´∀
これから、どうどうとエロゲを買えるんだぜ! でも、なんだろ今までと心境になんら変化が見られない・・・。 たぶん、高1からエロゲやってるからだろうな。 それに、18になってなくても背がある程度あるから買おうと思えば買えた訳だし。 どちらかといえば、親の承諾書なしで物が売れるようになったってほうが大きいかもなぁ。(´Д とりあえず、今思ってることとして「人生って、過ぎるのはやいよなぁ。」と。 アニメ見てると1週間って結構あっという間だと思うのよ。 2クールものを見終わった時点で半年たってるわけだからね。 たぶん、この調子だと20歳になるのもあっという間なんだろうな。 |
らき☆すた 第3話 「いろいろな人たち」2007-04-27 Fri 00:35
さて、いきなり夏服話。
![]() 「クラスに1人くらいは冬服でくるやつもいるのよね」 とのことですが、え・・・大抵、初日って冬服のままでくるもんじゃね(;´Д? 少なくとも自分は、衣変え日後4日間は冬服ですが、何か? というか、うちの学校だと衣替えの日を過ぎても変えない人が多いってのもあるんだろうけど。 結局こなたも夏服だったわけで。 ![]() 懸賞ネタですか。 最近は懸賞なんか出してませんが、昔はがんばてった気がする。 まさにこなたの言ってたようなことを。周りをレイアウトしたりとか、沢山書いたりとか、バラして出したりとか。それでも当たった記憶がないので、これ以上言いたくありませんょ。というか、つらい記憶を思い出させるなぁ(´д 50円も積もれば山となんやら。 はて、いったいいくら無駄にしたんだろうか? さて、学校の中での偏差値の差についての件。 ![]() まぁ、偏差値に異常に開きがでるのは現実ではまず有りえないことですが、アニメだからね。 とりあえず、こなたに言われ、かがみに追い討ちをかけられるつかさの翻弄の仕方はグッショブ(´∀ が、つかさよ心配するな。世の中にはこういうところもあるから。 ![]() ![]() 『ぱにぽにだっしゅ』第四話「晴天をほめるには日没を待て」より。 その差101! まぁ、これはあまりにもおかしい。 というか、偏差値-20ってどうやったらでるんだろ? そもそも、このシーンがあったから偏差値ネタが出されたのかもしれないが(´Д さて、ポニテの件。 ![]() ![]() ![]() ![]() 別に2人が問題視するほどかがみは悪くはないと思います。 が、これは私情ですけどもポニテはどっちかといえばショートの娘がやるべき。 まさに、つかさがやってるかんじで。その点ではこなたに賛成。 ロングでやると普通すぎてつまらない。どっちかといえば、頭にちょこんとできるくらいでいいと思うんですよ。 だから、ハルヒでも、みくるのポニテより髪を切った後のハルヒのポニテのほうが好きなんさ( ̄∀ というわけで、今回はこんな感じ。 あと言うなら、EDの年代がぐっと縮まったなぁ。 と、言ってもフルメタは見てないんでなんとも。 TUTAYAで借りてこようと思ってんですが、いかんせん全13巻だもん。 おまけに、ふもっふとThe Second Raidもあるし。 YOUTUBEとかで見ればいい話ですが、やっぱりテレビの大きい画面で鑑賞したいしね。 せめて各巻9巻までで収めてほしいなぁ。 ひまわりなんて1クールなのに初巻に4話も入れてくれたのに。少しは見習ってほしいとこです。 今回から、各話に個人的な点数(10段階)をつけてみたいと思います。 というわけで、今話は、7点かな。 ネタは段々面白くなってきたけど、やっぱそこが限界かと。 とりあえず、もっとオタならではのネタをかまして欲しいなぁ。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
アイドルマスター XENOGLOSSIA 第3話 「アイドルとマスター」2007-04-25 Wed 03:22
えー、ぶっちゃけた話、感想を書くのを本気で忘れてました(゜Дぇ
書こう書こうと思っているうちに気がついたら3話になってたオチ(笑 まぁ、暇が見つかったら、1、2話の感想もアップするつもりです。 さて、講習中のシーン。 ![]() 今回やっとidolの作成理由がわかりました。 「大量破壊兵器を所持できない我が国ではドロップにidollで対応することになったの。」とあずささんがおっしゃってましたが、 あれも十分な兵器だろ!! あの速度で落下してくる隕石に対して殴って破壊ってどういうこと? しかも、数字で書いたら数えるのがはなはだ面倒になるくらいの熱エネルギーが発生するにもかかわらず外装に異状も見られない。 近接戦闘だったら、最強ですよ(´дぉ。 idolが2機しか配備されていなかったのはそういう配慮なんでしょうか? しかし、大量破壊兵器がもてないからって、自衛隊とかなら適当に軍備拡張して持っていそうなきもしますが。 いやいや、そういう国家関係に口出しいてはまずいですな(´д それにもう1点ツッコンでおくと、 国際レベルで認可されている機関の割になぜわざわざ東京の地下に基地を作る必要があるのか。そりゃ、交通が便利とかそういうのもあるでしょうが、idolが発進するたびに、周りに影響が出るのはどうかと。 それだったら、東京近郊の土地買い取って、基地をちゃんと作ったほうが良さそうな気もしますけどねww んで、インベル格納庫跡地。 ![]() この良くわからないおっさんがインベルを『星の王子様』と呼んでましたがコレはは皮肉でいっているだけなのでしょうか?それとも何か裏があるのでしょうか? で、お着替えのシーン。 ![]() 今までもOPやら他の人が着てたりで、今更って感じもしますが、春花が着たのは今回が初なのでツッコミを。 はっきり言って、この上着はおかしいでしょ。真面目に着心地悪そうだよ。 特にこの丈の微妙な長さ。せめて普通のジャージっぽいかんじもしくは最初から着ないとかさ。 とりあえず、自分ならカッコ良さうんぬん言う前に、まず着たくないと。 さて、インベルと春花のココロが同調したっぽいシーン。 ![]() ![]() いい演出だなぁとか思いつつ、やっぱりツッコミたいことが。 跡地でのおっさんが「もう、動かないと思ってた」と言った点から、以前はちゃんと稼動していたということがわかります。 ということは、インベルが機動を拒んでいた理由は春花の「久しぶりに出て、あんな目にあった」から、というよりも動かなくなった以前に問題があるのでは? まぁ、事実はこれからということなんですが。 今回、インベルにはココロがあるっぽいことがわかりましたが、それは他のidollにもいえることなのでしょうか? それって、結構重要な問題だと思うんだけどね。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
オギーが帰ってくる!・・コホン、コホン。げんしけん2期キタ──!2007-04-24 Tue 04:35
いや、とっくに知られているかもしれないんですが、『げんしけん』のアニメ2期が秋から始まるようですwww
だったら、何のためのOVAだったんだか、とも思いましたが、まぁ、1期は4巻終わりまでで1クールだったことから、今回も1クールなのでしょう。ですので、そんな余分な話に割いている時間はないと。つまり、その余分な話をOVAにしていたと。そういうところでしょうか。 でも、おそらくげんしけんOVA1巻の内容は確実に流用されますね(´∀ まぁ、2期は1期とうってかわって笹原Xオギーの恋愛話オンリーでしょうから、それはそれである意味面白いかも。 とりあえず、原作を知ってるみなさんも、知らないみなさんもヲタと腐女子の同属交流を暖かく見守ろうではありませんか(´Дぇ ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
ハヤテのごとく! 第4話 「はぢめてのおつかい~こちらスネーク。誰も応答しない」2007-04-23 Mon 03:26
いきなり、キャラが増えたわ。
OP見てて、1人くらいずつ、個別の話もってきて増やしていくのかな、とか思とった。(原作見てないからね) えーっと、今回出てきた白皇学院です。 ![]() その大きさはもうツッコむ気力がないのでやめておきますが、さすが街中にあるだけあって、後ろは普通の民家ですか。 ![]() こういう、リッチなとこはもっと島ごと買い込んで、やったほうがいいのでは?杉並区よりでかいとか言ってますし。(東京ビアトリス総合大学附属高等学校[護くんに女神の祝福を!より]とか、まさにそれにあたると思うのです。ぶっちゃけ、向こうのほうが金持ちっぽそうな気もするし)というか、こんな広大な日本国内の土地とそれにかかる税金より島を買い込んだほうが安そうな気もします。 さ、ハヤテや下の御三人方がこの番組の視聴対象についていってましたが、大小のお友達(ニートの方も含めて)って実際問題、視聴者数はどっちのが多いんだろ? 少子化進んでるし、やっぱ大きなお兄さんかな(´Д?ぃや、そういう問題じゃないしねorz で、続けてもう一つ言いたいのはこのシーン。 ![]() ちょっと、ブラウン管をなめすぎてやいませんか? 自分はブラウン管派の人間なので、この発言が特にに気になるのですよ。やはりアニメを見る上では画面の大きさも確かに必要ではありますが、やっぱり鮮明さが一番大事。自分としては、液晶テレビで見たときの輪郭線とかの横にできる特有の画像のズレというか画質のゆるさというか、とにかくそこが許せない(`Д とまぁ、ちょっとした愚痴ですので軽く聞き流してください。 さて、今回の新キャラのヒナギクさん。 ![]() 第二のツンデレポジションですか。 まぁ、悪くはないと思いますが、個人的に気になるのはこれ。 ![]() すぱっちゅキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!? いや、これはパンツうんぬんよりよっぽどの萌要素です(´Дぇ。 パンツじゃないから安心みたいな精神は気をつけたほうがいいですよ、ヒナギクさん(爆 ま、小さいお友達には理解できん高尚なもんですな ( ,_ノ` )y━・~~~ んで、それを見たハヤテがこれ↓ ![]() この異常な驚き方はもしや、隠れスパッツフェチなのではっ(´Дえぁ!? なんて、馬鹿なことを考えてる辺りそろそろまずいなぁ。(いや、いろんな意味で・・・) ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第3話 「集結」2007-04-22 Sun 03:30
えー、前回のサービスシーンから回想を始めてくれたセブン・アークスさんに感謝(´∀
というわけで始まりましたが、3人が始めて同じ制服で出揃いました。 ![]() はやてちゃんも「三人で同じ制服姿なんは中学校のとき以来やね」 と、言ってますが、自分に言わせれば、 中学までが花でしたぁー!wwwと。 19になったら終わりやと思え!!特に左側の連中は(爆 で、ここでさりげなく重要なこと言ってました。 『出向』ですか。配属ではないんですな。 まぁ、それなら納得。前回も言いましたが軍内部では勢力の均衡を図るのも立派なしごとですから。 その点はちゃんと考慮されてるようで。ええ。 そして、新キャラ。グリフィス・ロウラン。 ↓ ![]() ![]() レティ提督の息子です。レティ提督って、ほんと微妙なキャラ掘り出すよね。漫画で見てなかったらその存在すら出てこなかったところです。 忘れた人がいっぱいだと思うので、『魔法少女リリカルなのはA’s 第5話』より、ひっぱっておきました(´Д さて、今作初対面のシーン。 ![]() メガミマガジン付属のドラマCDでもこのネタやってましたが、えーっと、個人的にシグナムがフェイトに対して敬語を使う様を真面目にみたいんですが。 はやてちゃんとの会話の中で『はやて』を『フェイト』にすればいいんでしょうが、それでは面白くないので(´д` そのうちドラマCDでやってくれないかな? さて、式典直後からいきなりハードなことを強いるなのはさん。 ![]() ![]() 鬼だよ。さすが魔法少女界きってのドSさん。伊達に同人誌*で鍛えてるわけじゃないか。(笑 *大抵のなのはの同人誌みてると、なのは攻め&フェイト受けが基本装備なコトから(´Дぇ? で、ちょい気になるのがこれ。 ![]() えーっと、この次点では立体映像なのにどこから実物になったんでしょうか。 質量保存の法則がめちゃくちゃになってるょんww まぁ、魔法うんぬんが出てきた時点で自然界の法則が成り立っていないのは当然なのですが、やっぱりツッコミを入れたいわけですよ。 ほいで、話はBパートに進み、今回、自分に対してある意味での修羅場(笑 ![]() 「キャロであります!」 ちょwwwwwwwwwww、なにこの萌ゆた発言はΣ(´Дはっ!! ロリ好きの自分にとってコレはファイナルアタック(電童)並に強烈なのですが。 やばぃ、はやて派からキャロ派に支持率が流れていくぅ・・・・ おまけに、いつもはあんま気にしないアホ毛にキャロだけはどうしても目がいってしまうwww これはマズい。中毒になりかけてる・・・誰か助けてぇ(⊃Д`のーん で、立て続けにキャロ関係ですが。 フリードリヒ(ドイツ産?)の攻撃ですが。 ![]() ![]() 何をどうしたら、こんな大火力になるんでしょうか。 レリックでの火災より、こっちを取り締まるべきでは?(笑 さ、ちょっと頑張ってるティア。 ![]() ![]() バリアブル・シュート─攻撃用の弾体を無効化フィールドで消される膜状バリアでくるむ─多重弾殻射撃。とのことですが、 実際、見てる限り外殻が無効化されてる様子はないのですが・・・ まぁ、いっか。とりあえず、AAランクはすごいのさ(´∀` ![]() えーっと、真田さんに言いたいんですが、食べ物を口に入れて話すときに声を変えるというのは分かるんですが、まだヴィータの口に物入れる前から声変えるのやめてもらえませんか?(笑 最後に意地汚いリーンについて(笑 え、これしかあげないの? ![]() とか思ってましたが、正しい大きさの比較対象が出てくるとその見識の甘さに唖然。 ![]() ちょwww、ミニトマトが顔くらいありますよ(´Дぇ? しかも、ミニトマトより大きいポテェトがのこっとりますがな!! 単純比較して、ミニトマトとポテトで彼女の上半身分はあります(´Д おまけに、まだ他の料理もあるわけで・・・。 人間サイズで考えてみればよく分かります。自分の身長相当のものを前にして、怖気ず、しかも食欲を増してるわけです。ついでに言っておきますが、彼女は寝起きですので、あしからず(⊃Д`死 伊達に総長やってないなぁ。今まで彼女のことを侮ってた自分が恥ずかしい(´Дぁ とまぁ、今回はこんな感じ。 来週はなのはの戦闘シーンがみれそう(模擬だろうけど) とりあえず、それを楽しみにして、来週をまたれぃ! ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第3話 「新星は東雲の空に煌く…前編」2007-04-21 Sat 16:09
さて、今回はゲート内第一次調査隊の生き残りである田原耕造の資料をめぐってのお話。
初めてゲート内の映像がでてきました。 ![]() ![]() この返り血を見る限りこれは一緒に同行した調査隊のもののようです。 右の画像が調査隊の有り様のようですが、これはヒドイ(゜Д まぁ、彼がうろたえるのも分かります。 本部との無線連絡によると、彼の現在位置もバイタルも確認できない、とありますが、これは要するにヘルズゲートがその辺り一帯を覆っているからということでしょう。まぁ、これも一つの作用ということ。 で、今回一番の問題要素である花。 ![]() ![]() 色の違いはありますが、EDで出てくる花と同一のものと考えていいのでしょうか? 契約者を生み出すものと断定というのはまだ早いと思いますが、関係しているのは間違いないですね。 まぁ、詳しくは後述で。 んでまぁ、篠田さんの件だけで使うかと思ってましたが、例のアパートを拠点とするようです。 んで、驚いたのはこれ。 ![]() いや、普通に営業してる!! ドールなので盲目でもしっかり働いているようですが(´Дぉ 要するに、作戦支援物資の受け渡し所といった感じでしょうか。 というか、まさか店主追い出して丸まる一軒買い取ったとか? はたまた、住み込みのバイト(通いでもいいですが)とか(´Дのーん 以外にこっちの事実の方が気になったり・・・(´дぇ で、田原家はまずいことになってますね。そりゃ、父親が帰ってこないんじゃあ、舞もあーなるのはわかります。 んで、その舞に近づくために黒がまたいろいろやりますね。 ![]() ![]() しかし、これで黒の能力の全貌が見えてきました。 おそらく能力は電気の放出。代価は食べること(お腹が減ること) 前回黒が『忘れろ』といって篠田さんに何かをやってましたが、彼女の体に電気を流して一時的に気を失わせたとかなら繋がるでしょ。または脳に直接作用させたか。 どちらにしろそんな感じでしょうか。 さて、黒と打ち解け始めた舞。 ![]() ![]() 「パパがここには舞を守るお守りが入っているんだって」といってましたが、え・・・ゲート内に生えてたあまりにも怪しすぎる例の花の一部を自分の娘に入れたんですか(゜Д゜!? でまぁ、なんだかんだで、彼女の能力が発動! ![]() ![]() ![]() 序盤に目が曇るシーンがあったので、てっきりまたドールおちかとも思ってましたが、違ったようですね。ただ、次回予告で銀が言っていましたが、どうやらモラトリアムと呼ばれる方に分類されるようです。倫理用語のモラトリアム─成長して、なお社会的義務の遂行を猶予される期間─とまぁ、同じかんじでしょうか。彼女の説明では「契約の履行を猶予された者。対価の伴わぬ力はより大きな代償を求める」とされていましたが、これは例の花の影響を受けた者がなるということでしょうか。 また、舞の能力が発動したのと同時に田原氏の下にあった花が枯れ、そして新たに星が生まれたということから、今まで、花が舞の能力を抑えていたということにも繋がってきそうです。 しかし、まぁ公式サイトによると契約者というのは能力を使う人だけのことをさすのではなく、ドールとかも含めて能力者全部ということ。もちろん彼女もモトリアムという分類はされますが契約者ということにはなるのでしょうが、ところがモラトリアムは契約の代価をはらわないと・・・・。なんか契約という区分けの仕方にわけが分からなくなってきた(´Д乙 まぁ、とりあえずこの花や契約者関係のお話は次回にまとめるとしましょう。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
遊技王デュエルモンスターズGX 第132話 「生死を賭けた決闘」2007-04-20 Fri 02:45
ほいほい、前回十代のとばっちり効果でみんな仲良く異次元に飛ばされましたww・・・ひっぱるなぁ(´Д
先週はどうだったか知りませんが、OPの絵が変わってるなぁ。 ・・・と、ぉ、OP中のヨハンが半透明になってる!!これは、生死不明だからって配慮なんかい(´Д? まぁ、そんなヨハンなんてどうでもいいのですが、前回「俺の計算が正しければ!」とか自信をもって言った三沢っち。結局よくわからない世界に落とされて、まだ、計算するんですか(´Дぁ? 今更自分の不備を探すより、これからどうするかを考えようよ。そんなことしてるから、みんなに放置されるんだよ(゜Дょ。 さて、話は進んでバードマンとのデュエルですが。 ぇ、彼のデュエルディスクは海馬コーポレーション製ですか(´Д? というか、久々にちょっとまともなデュエルを見た気がする。 いやー、だって一番新しいデュエルって幻魔がでてきたあれだしね。 でも、あれだけ大きな爆発やら風が起こっているのに周りの奴らがまったく気がついてないのはどういう了見でしょうか。 で、十代がバードマンに言ったセリフですが、 「お前は何もわかっちゃいない!人のレベルは生まれたときの★(ホシ)の数じゃない、どんだけすばらしい友達という★(ホシ)をもっているかだ!」 はいはい、すばらしいことを言っているようですが、人間の価値観でデュエルモンスターズの世界を測るなよ!しかも、ちゃっかり、セリフの中では『人のレベル』とか言ってるし。 彼らは人間ですか(´Д?ぃやいゃ、モンスターだから。まず、そこから間違ってるし。 それに、生まれつきのレベルって、文句はインダストリアルイリュージョン社宛てでいいのでしょうか(ゝД? そんなバードマンさんですが、自分に勝ったからっていきなり覇王になれとか、それは飛躍しすぎでしょ。まぁ、十代なら勝つだろうけどね、作品的に。てか、覇王ってユベルとか?はたまた、ヨハンが?なんか、展開的に人格がおかしくなったヨハンが覇王となって支配してるとかありそうだけど・・・(´Дぁせ ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
らき☆すた 第2話 「努力と結果」2007-04-18 Wed 02:31
いやぁ、前回微妙な評価を自分はしてましたが、それから1週間・・第一話を見返したり、OPの歌詞を全部覚えて歌ったり(踊ってはないですが)とそりゃまぁ『らき☆すた』漬けの毎日を過ごしてしまった(´Дぇ
決して内容ではそこまで爆笑するほどのことはしていないんですが、何故か引き込まれる。 他アニメネタのパロをされると気になってしまうのは、やはりヲタの性なのでしょうか(´Д? さて、今回はなんかアーケードネタをやってましたが、実際自分はゲーセンにまったく行かないので、あの手のことは良くわかりませんですた。ただ「ゲームで鍛えたスキルって、案外日常生活で役に立たないんだよね」は共感です。さて、アニメばっか見ている自分とどっちのほうが日常生活で役にたたないんだろうかとしばし考えてみたり。(ゝД さて、一つ気になったのが、歯科医ネタについて。 このシーンね↓ ![]() 後ろの戦艦はトップをねらえ!の『ヱクセリヲン』でしょ?しかも、流れている曲は酒井法子さんの『アクティブ・ハート』だったわけだし。 で、いったい何のつながりがあるのかが分からんのですが。 まさか、何の関連性もなしに他会社の作品流用するほど落ちてはないですよね? というわけで、もし関連性を知ってる方、教えてください(´Дぃゃ、まじで。 それと、もう一ついいたいのが『らっきー☆ちゃんねる』。 ・・・・これってわざわざ時間を割いてまで入れるほどのものですか? 個人的にコレがめちゃくちゃつまらないのですが・・・ まさか、2クールだから1話にネタをそんな多く回せないとかそういう理由なのでしょうか? とりあえず、なんか毎回やっていきそうなので、善処キボンヌ(´Дぇ 今回はそんな感じでしたが、ぇ、何これ毎回ED曲違うんですか?しかも、流用品だし。いやいや、そんな言い方しちゃ悪いか。・・・、まぁ、過去の遺物の再発掘ということでしょうか?ちなみに、自分は生まれてません(´Дぉ とまぁ、そんな感じに楽しんだわけですが、こなたの周りのキャラがなぜそこまでオタ話に関与できるのかに脱帽。 いや、うちのクラスにもオタクじゃなくてもアニメ話に乗ってくる方もいますが、あそこまで込み入って話せる一般人は貴重だよ。 まぁ、アニメの中だからとか言ったら終りですけどね。(´Д ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
ハヤテのごとく! 第3話 「世界の中心でアイを叫んだり叫ばなかったりな獣とロボと執事」2007-04-18 Wed 01:37
まったく、毎回のことだがタイトルが無駄にながいなぁ。
製作者の考えが銀玉とかといっしょなんだろうね(´д さて、タマネタは置いといて、今回注目はまたもマリアさんだろ。 いやぁ、あの不適な微笑みはいいね(´∀ そして、毒舌が絡んでくるだからノックアウトものでしょう。 でもまぁ、そんな行動よりも気になったのが「ナギのペット」発言。 ・・・・・。 いや、いいよ。ナギのペットならなるよ、俺は(゜Дぇあ?! などと、見ながら本気でドM妄想してたわけですよ(爆死 そして、「冗談です」の発言の後、少々がっかりした自分が・・・。 終わったな、俺も(ゝд というわけで、第一話の冒頭に戻るわけですが、そーいえば、そーか、回想だったんだなぁと感心しつつ、似たような展開をしたヴィーナスヴァーサスヴァイアラスを思い出してました。 いやぁ、作品によってこうも違うモンなんだね(´Дぁ ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
瀬戸の花嫁で言いたいこと。2007-04-17 Tue 00:09
|
遊戯王デュエルモンスターズGX 第131話 「エースカード大集合!!開け、次元の扉!」2007-04-15 Sun 23:51
ちょいと遅くなりました。
さて、レインボードラゴンの力で帰ってきました一向。 レッド寮でみなさん会議中。ほんとレッド寮が良く使われるなぁ。あの中でレッドなのはサンダーだけだよ?(´Д で、そんな中でちゃっかり座ってる吹雪さん。 ちょ、待て待て、アンタ今までどこいってた!?Σ(゜Д トゥモローガールほっといて何気なくちゃっかり座るなよ、そこ!(笑 と、ここで鮫島校長から十代の過去話ですが、『うちゅうのぱわー』を取り込むために打ち上げた、だぁ?ネオスの打ち上げ話とかレインボードラゴンの石版粉末混入事件(成分をつかっただけだけどね)でも疑問に思ってましたがそれを真面目にやってしまうペガサスは恐ろしいね。まぁ、ほんとに力が宿ったんだからいいんだけど、傍からみるとバカらしいにも程があるでしょうに(´Д で、盗み聞きしてたエドとお話するヘルカイザーですが、何?死ぬの!?マジで?前フリなしですか?!などと思いっきりツッコミをいれちゃったよ(ぉ 最近よくしゃべるようになったと思ったら、もう出番が無いので監督によるテコ入れだったんですか?(笑 そんなカイザーですが、今話十代について話しまくりますね。 「十代は分かっていない、自分の行動の責任を・・・」 「美しい友情。それがどんな結果をもたらすのか・・・」 そーです、よくわかってらっしゃる、その十代の結果にア・ナ・タが巻き込まれるんです!!!(´дドーン;) 不用意な発言がわけの分からない展開を持ち出すとはね。どうせならペガサス連れてってあげよーよ(´д さて、そんなこんなで終わりましたが、今週の『最強カード』紹介は、何故にレッドアイズ? 題名に『エースカード大集合』のくせにここでレッドアイズですか。しかもノーマルの(´дぁ いや、レッドアイズだって一応エースカードだけどさぁ、他にもいろいろあっただろ。どーせ、最近出してないからとかそんな理由なんだろうけどね。 まぁ、そんなこんなお話ですた。 いーね、デュエルシーンがないと人物にツッコミができてさ。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第2話 「契約の星は流れた…後編」2007-04-14 Sat 15:11
とりあえず、今回気になったことを順をおっていきますと、
まずは、黒が食べていた食事の量。 ![]() 黒の契約の代価とも言われてますが、さてどうでしょうか。 コレを見る限りでの代価の予想は『お腹がすく』または、『多量の食事』あたりでしょうか。まぁ、これが彼の趣味とかそういうものならどうでもいいんですけど。とりあえず、説明好きの猫(マオ)さんが説明するか、黒が自白するまで謎のままですけどね。 さて黒と篠田さん階段下での会話シーン。 ![]() 黒が「契約者は人じゃない。人の皮をかぶった殺人機械だ。」「奴らは嘘つきで裏切り者だ」といってましたが、コレは後半での自分の言動をいっただけ、というより前回の感想でいった、黒が契約者を憎む理由の表れではないのかと。 で、ちょっと考えすぎなのかもしれませんが、篠田さんの両親を両親を襲った契約者さん。 ![]() 微妙なシルエットといい、彼女が美しかったとまでいったのですから、なんだかこの後の話で後をひきそうなのですが。どうなんでしょう。 これからもおそらく単編話で固めていくと思うので、考えすぎとも思えますが、まぁ、メモ書きってかんじで。 さてさて、戦闘シーンです。 ![]() が、結局今回も結局黒の能力は良く分からんままでした。 ただ、戦闘シーンを見るか限りワイヤーを使って攻撃というよりかは振れているものを伝っての能力での攻撃と考えてよいのでしょうか? また黒が篠田さんに「忘れろ」といっただけで気を失ったことから、内面にダメージ与えるという考えもでてきます。 詳しくは、これからの話でということでしょうか。 それと、もう一つ気になるのは黒が着ると防弾効果をもつようになる服ですが、どうせ、防弾チョッキのようにめり込むが肌には通らないようなものなんだろうと思ってましたが、普通に弾丸をはじいてる!!これは、ビックリΣ(゜Д ![]() どういう構造なんでしょうか?まぁ、契約者がらみなので科学うんぬんはおいておきましょう(´Дぇ。 もっと言うと、そもそもなぜアレだけの大きさのコートが後ろポッケに収まるのでしょうか。シャナの夜笠とかとおんなじ感じで扱えばいいのかい? でまぁ、その防弾コートはいいとして、なぜ敵さんは頭をうち抜かないんでしょうか?体に3発も撃つよりも、頭に1発のほうがよさそうな気もしますが。 そのせいで殺されたら、もともこもない。こういうのを手抜かりっていうんでしょ(´Дぁ それと、ジャンの能力について。 ![]() 能力は『物質交換型テレポーテーション』とのことですが、これは頭に描いた位置(または目で見た位置)で物質を交換するのではなく、あくまで距離的なものなのでしょうか。ようするに、『黒の心臓』や『黒の頭』ではなく『黒の立っている場所の心臓辺り』というかんじでしょうか。でないと篠田さん(ドール)の心臓が代わりにされた点が説明がつかきません。とまぁ、浅はかな推論ですが、所詮使い捨てキャラなのでこれ以上詮索はできませんよ(´Дぁ? それと最後に、黄と黒が篠田さん(ドール)に向かいながら話すシーン。 ![]() 「人形じゃない、生きていたんだ」と黄の言うことを否定しています。 ただの殺人機械と自分のことを言ってた割りに少しは人間らしいところも。これが彼の中の気持ちの変化というのは考えすぎでしょうが、無機質な機械よりかはよっぽど人の心があったと思われるセリフだったとおもいます。 とりあえず、こんなかんじでしょうか。 来週はまた違ったお話。 こういう単編でつなぎながらヘルズ・ゲートと契約者についての核心に近づいていくという構成なのでしょう。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() ![]() |
らき☆すた 第1話 「つっぱしる女」2007-04-12 Thu 23:21
まず、誰もが思うであろうOPのすばらしさ(^д
京アニらしい凝った(?)つくりだったと思います。 歌と動きのマッチのしかたから生まれるあの独特の電波がかったOPは見ものでした。 が、まぁ内容はどうも微妙かなぁ。 元々四コマなんでつないでいくと必然的にああなってしまうのは分かるんですが、展開が速すぎるかと(´д ネタ内容うんぬんは要するにアルアルネタって感じでしょうか。 見ていて『笑う』というよりかは、『含み笑い』を持たせる感じでしたね。 まぁ、主役の泉こなたのアニメやエロゲに関することはひたすら納得はいきましたよ。ええ、深夜アニメの時間をずらす悪しきスポーツ中継なんてなくなってしまえ!!とね(乙 とまぁ、全体を通してみると、京アニの画像クオリティの高さは結局OPどまりですか。 原作に近づけたいというのは分かりますが、それならそれで『ぱにぽにだっしゅ!』みたいにキャラ以外の面で質を上げることはできたと思います。というか、京アニならできるはずです!! これから、そういった面で京アニの良さを出していただけることを願います。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第2話 「機動六課」2007-04-11 Wed 00:04
えー、やっと、キャプチャのやり方がわかったので、これからは画像も使ってコメントしていきたいと思います。
さて、今回は『なぜ機動六課を作ることに成ったのか?』ということがメインのお話にでした。 さかのぼるは4年前の新暦71年4月29日、ミッドチルダ北部臨海第八空港の大規模火災でのこと。要するに、スバルとかがなのはたちに出会った事件ですな。 急遽、はやてちゃんが魔術師たちの指揮をとり、消火活動。 で、だけで終わるかと思えば、なんとはやてちゃんまで出撃! ![]() ![]() やっぱ、すてきですよ(´Д OPでも思ってましたが、六課では指揮官となってしまうので、おそらく出番は限りなく少なくなるのでしょう。なので、せめてこういう回想くらいはめっさ使ってほしいですね。 他の魔術師達はオーバーSランク以上の魔術師といってましたが、そりゃ、夜天の魔道書があるのですから。 まぁ、こうして活躍してくれるだけで見ている価値があります。 で、はやてちゃんの活躍についてはここまでとして、さてある意味で今回一番の問題シーン(´∀ ![]() ちょ・・・まっ、なのはさん、あなたノーパンですか?∑(゜Д ![]() ・・・な、わけはないかorz しかし、イエローパンツとは・・・見難いことこの上ないな。 個人的には、なのははピンクのストライプという偏見があったのですが・・。いやいや、それは彼女に失礼か。 でも絶対、小学生のときはピンクでしましまだったんだよ。きっと。 さてさて、まぁ、そんな事で血圧をあげつつ、はやてちゃんがきちっとお話してくれるシーン。 ![]() とても真剣に語ってくれました。 要するに、もっと迅速な活動をしてほしい→しかし、ミッドチルダ地上管理部隊は行動が遅すぎる→ならば自分で作ればええやんか。 とのコト。 もちろん、自分達の活躍だけでなく、それを見て重役達を納得させ、指揮系統の再編集をやりたいってのが本来の目的のようです。 なんか、コードのスザクっぽいことになってきたなぁ。まぁ、彼ほどのことにはならないとおもいますが。 とりあえず、その後の努力でなんとか六課は成立と。 ところで、気になるのは、若手のエース・オブ・エースであるこの3人を一つの課においておいて大丈夫なんでしょうか? チームの戦力均衡を図るのも一つの仕事だと思いますが。 さて、時は現在にもどり、ティアとスバルとの対談中へ。 ![]() 結局、前回アレだけよさそうな雰囲気だしておいて不合格なんだ(´д なのはの言う危険行為って要するに最後につっこんだコトでしょ? 自分を守れないのに、他人を守れるはずが無いってのは正論ですが、それでもゴールをつっきった程度で不合格か(ゝд でもまぁ、再試験ということですので、これでなんとかなるでしょう。 ![]() そして、なんだかんだで、二人とも機動六課への決意を固めてくれました。 そして、やっと出てきましたが、エリオとキャロ。 ![]() そして、良くあるパターン。 別に嫌いじゃないですよ、こういう演出も。 だけど、まぁ、その後のキャロの反応はいいね。 まさに、無反応。というか天然なのか。 とりあえず、これでメンバーはそろったみたいですね(´д ![]() さて、最後にシャマル達が謎を残す作業をやってくれました。 ガジェット1型と呼ばれる無人兵器のテレビ初登場。 これが出てきたことにより、いよいよこの話も本題に向かうようですな。 さて、今回初めて画像使ってやったわけですが、なんか是非でもあればコメントにでもよろしくおねがいします。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
4/8 ハヤテのごとく!第2話 「三千院ナギの屋敷と、新たなる旅立ち」2007-04-08 Sun 21:13
いや、ホントに面白い作品だなぁ。
原作を買うかどうか真面目に迷ってます(´Д 買ったらたぶんもっと原作との違いについてうんぬん言えるんだけど、買わないで見てるほうが面白いだろうなぁ・・・とひたすら葛藤してます。 ナギとハヤテの息がまったく噛み合わないあの展開と、そしてマリアさんの的確なツッコミ、そして若本さんの絶妙なナレーション。この三要素がきちっりと成り立っているからこその面白さだと思います。 いや、もちろん原作が面白いのもあるんですけどね。 ぅ~む、ほとほと感心(´∀ さて、前回に続き朝っぱらから放送コードと戦ってらっしゃいます(笑 いいですね。そういう、テレビならではのアクセント的要素は(´д 以前の『ちょこっとSister』のように「KEEP OUT」で画面の大半が埋め尽くされるような、そんな心境で見てますよ(笑 しかし、私的にはガンダムワードを規制するよりブララグネタのほうが厳しかったような・・・(´д ところで、今回の話でマリアさんの声(まぁ田中理恵さんの声ですが)がちゃんと聞けたわけですが、(先週はちょこちょことしか入っていなかったので)田中理恵さんの声だと分かっているのに、なぜか井上喜久子さんの声に聞こえてくるわけですよ。もっと言うとコードギアスのセシルさんっぽく(゜Д 最近耳がおかしくなってきたんでしょうか??ぉ さて、先週一人で騒いでましたが、やっぱり今回も例の0.02秒『来週もハヤテのごとく!をよろしく』カットがはいってましたね。なんだか先週よりはっきり見えた気もしますが。 これは、もうこれから毎回0.02秒でやるのかな?そのうちコレクションとかできそう(爆 そんな、かんじでしたが、とりあえず、これからもこの三要素をくずさず、放送コードと戦って欲しいですね(笑 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第1話 「契約の星は流れた…前編」2007-04-08 Sun 02:45
コードギアスと続きまた面白そうな作品を流してくれるTBS系列には感謝です。(´-
とりあえず、まだ前編というだけあって、ほとんど名前だけしか分からない状態ですが、とりあえず疑問に思ったことを。 10年前に東京に突如として現れた「地獄門(ヘルズ・ゲート)」と呼ばれる異常領域。 今回の逃げ役でもあった篠田さん曰く「ここから見える星空は全て偽物」とのことですが、それがこの話の根底にあるようで、それを中心にこれからの話は流れていくのでしょう。 ただ、本物の空が無くなったというのが、ヘルズ・ゲートの効果なら、あの巨大なカベを建設した意味が良く分からない。というのも空に広がっているヘルズ・ゲートに対してをどうしてカベで抑えられるのかということ。 また別の解釈として、ヘルズ・ゲートという一つの空間がカベの内側に現れているのか。 まだ、警察も分かってないことらしいので、次回に分かるかどうかは不明ですが、これからの話でまず知りたいとこです。 そしてヘルズ・ゲートとともに現れだした契約者。 それぞれが個々の能力をもち、また個々の契約の代価を支払う。 というのが、契約者のルールのようですが、また、黒が現れたときに刑事さんが言ったように『星』が関係しているようです。 本物の『星』が無くなり、偽物の『星』と契約者の関係。 契約者と言うくらいなのだから、その証が『星』ということなのでしょうか。 最後に主人公の黒がルイに対して言った「お前らの顔みるとヘドが出そうだ」というセリフ。 彼自身も契約者でありながら、その契約者に対して彼の異常な嫌悪。 まぁ、推測でしかありませんが、彼が契約者になったきっかけに契約者が絡んでいる、とかまぁそんなかんじなのかなぁ? とまぁ、初回なのにいろいろ考え事を膨らましてみましたが、あくまで何の知識も無い状態なので、これからの展開がますます楽しみになってきました。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
4/6 かみちゃまかりん 第1話 「花鈴ちゃんのふしぎな指輪だしー」2007-04-07 Sat 02:18
いやー、これはおふざけで流し見するつもりだったんだけど、以外に面白かった。
まぁ、内容はさておき、まず言いたいのはツッコミに対する反射時間が異様に短いこと(笑 そして、そのツッコミをするための容赦ない仕打ち。コレは笑えた。 セリフとセリフ、画面の切り替えが異様に早いというのは実際、テンポを崩さずそこそこ楽しめる要因でしたよ。 さて、もう一つの要点はやっぱり沢城みゆきさんです。石田彰にも引けをとらないボーイッシュなセリフ回しはさすがでした。 花鈴役の中原麻衣さんもいつもながらよい声を。というか、一応大人びた声も出せたことに案外驚き。 いや、声優ならもちろん基本でしょうが、実際、他のアニメでは聞いたことが無かったので(´дぇ。 さてまぁ、そこはかとなく次回も見てみようかと。 このテンポを崩さずやっていただけることを望みます(乙 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
まなびストレート後日談2007-04-06 Fri 15:13
まなびストレートが終わってもう1週間が立ちますが、何故かもう一度見返している自分がいる。
で、見返しているうちにちょい疑問に思った点をいくつか。 まず、2035年というまさにグローバル化が進んでいておかしくない状況にもかかわらず、なぜ英語の義務教育がされるべき高校に行かなくてもよいという現状になっているのかが疑問なわけです。少子化だから学校経営が行き詰まり、そのおかげで学校が減り、だから学校に行かないでバイトをして自分の道を見つける。それはただの言い訳にしか聞こえませんよ。 私的な意見ですが、これからの社会はまず英語が話せないと社会で働けないみたいなことになっていくでしょう。 もちろん、英語が話したいと思う人は塾なり予備校なり行けばいいんですが、自分から英語をやりたいという人は日本人口で比べたら小数派になると思います。まして自分の主義主張を話さない日本人が義務教育で無理やり英語を始める『機会』を作らないと、まず英語を習おうとは思わないでしょう。 現実でも小学校からの英語の義務教育化が思案されているとのと同様に、まなびの世界でも小学校、幼稚園から英語の義務教育が進められているのかもしれません。 確かに、現実の高校英語は大学入試用の英語とも言われるほどのもので、英語にはフィーリングという考えは当てはまっていると思います。が、しかし精神が成熟してくる15~18才という時期に英語を確実にやらないと社会にでてから苦労するのは目に見えていると思うわけです。 バイトをして自分探し・・そんなんOLが海外旅行に行くのをかっこよく自分探しとか言ってるのと大差ないと思うわけですよ(´д とまぁ、殴り書きのように書きつつったわけですが、なんとあれ、あーゆー世界にはなってほしくないかなぁと。 さて、ちょい次点としては書きづらくなりましたが、アニメ版と漫画版の『愛洸学園』の文字について。 アニメ版だと『洸』で漫画版だと『光』なわけですが、これは狙ってやったのか、それともただミスって修正するのが面倒になったのかはわかりませんが私的には結構気になっていたことなんですよ。 この作品は漫画版が原作とうわけではないので、どちらが正しいというのは分かりかねますがせめて統一はしてほしかったなぁと。 それと3つ目として、『ラヴァーニ』というブランド。 画像はアップできないんで申し訳ないですが、ようはうさぎさんの頭のマークね。ミッフィーの頭部でも想像してくれればそれでかまいませんが(´Д 漫画版でみかんが「高校生にも人気なんだよ”ラヴァーニ”は!」といってましたが、アニメ版で探してみるとあるわあるわ。さりげなくOPのまなびのズボンもラヴァーニ製でしたよ。 まぁ、暇な方ならどうぞ探してみてください。少なくとも1話に5つはでてるはず。 とまぁ、どうでもよさげなコトを書きつつりましたが、これでまなびに関することはおしまいかな。 あくまでアニメに関していったので漫画版のミスは特にかきませんでしたが、なんであんなミスが多いのかな。 おそらく、『空の境界』製作で忙しいんだよ。まぁそういうことにしておこうか。(´Дぇ? ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
4/4 遊戯王デュエルモンスターズGX 第130話 「レインボードラゴン覚醒」2007-04-05 Thu 14:20
前回に続きマルタンとデュエルしてますが、なに?タッグってターンの回し方は交互が基本じゃないの?てっきりヨハン→マルタン→十代→マルタンだと思ってたのですが、ヨハン→十代→マルタンって、これはマルタンに不利だろ。マルタンが了承したわけでもないのにヨハンの次に強引に十代がドローするから・・・。
んまぁ、本人達がそれでいいならいいんだけど。 あの、世界は強欲な奴が先攻もってくからなぁ。なんて不平等(死 で、そのマルタンの『暗黒の召喚神』─このカードを生贄に捧げると幻魔が全部出てくる─って、なんだそれ。調子に乗るのも体外にして欲しいカードだなぁ。オィ。影丸理事長もびっくりだよ。 ま、出したターンのバトルフェイズが無くなるのは当然の処置というかなんというか。 さてまぁ、そんなんほっといてやっと出てきたレインボードラゴン。微妙にハネクリLV.10のドラゴンぱくってね?と、思いつつ、レインボードラゴンの召喚条件の宝玉獣7体ってのは墓地も含めるようなので、そこまで召喚は難しくはないようですな。 と・こ・ろ・が、守備力0。ふ~ん・・・エネコンキター!!はいはい、オワタオワタ(´д で、ここぞというときに幻魔3体を生贄!!召喚!『混沌幻魔アーミタイル』!!!・・・・・。(汗 また出たアホカード。影丸理事長も再度びっくりだよ。 オーバーキルの代名詞でもあげようか(´∀ どっちでもいいことだが、幻魔封印するならこっちもしとけよ。 『ファントム・オブ・カオス』しかり『暗黒の召喚神』しかり『混沌幻魔アーミタイル』しかり、カード化されているってことはようはインダストリアル・イリュージョン社製なわけでしょ?幻魔が強すぎたなどとずっと前にペガサスが言ってましたが、だったらサポート用カード作るなよ。矛盾してますってば・・・(´д んで、よく分からないうちにデュエルはお流れ。 まぁ、別にいいけどね。気になるのはあの世界から脱出できたのは結局なんのおかげなのか?てっきり、幻魔とレインボードラゴンがバトルしたときのエネルギーかと思ってましたが、ヨハン曰く「レインボードラゴンの力」らしいし。 というか、アーミタイルじゃなく、普通の幻魔と戦ったら、脱出はできなかったんじゃないの? そう考えると、アーミタイル出してくれたマルタンには感謝せねばな。 さてまぁ、わけの分からないまま現代に帰ってこれたようですが、ヨハン話なりこの話はまだまだつづきますな。というか、これで1年間もたそうとしているわけだしね(死 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第1話 「空への翼」2007-04-03 Tue 00:49
えー、ホントはTVK放映の6日に見るつもりなんでしたが、待ちきれなくて落としてしまいました(´∀
まぁ、6日にも見るけどね。 なのはA’s が終わってからはや1年3ヶ月。実にまったまった。 と、そんな感慨に浸りながら感想いわせてもらいます。 今回は、なのはA’s から10年後つまり本人たちは19才ですが、本音を言わせてもらえばそんな年になってまで魔法少女というネーミングはどうかと(笑 自分の中の少女としての範囲が低いせいなのかもしれませんが。(汗 がしかし、そんな成長しきってしまったなのはとフェイトは置いといて、彼女らほどおもむろに輪郭線を変えてないのがはやてちゃん。コレは個人的に嬉しかったり。そうさ、私からすればはやてちゃんだけいればそれでいいのだよ(爆 さて、1話を見終わったところで思ったのですが、なのはシリーズの主題でもあった『家族愛』ってどこにいってしまわれたんだろう・・。 まぁ。設定上これからは『戦い』と『仲間』がメインなんだろうが、根幹にあった『家族愛』はどこかしらに残しておいて欲しいなぁ。 とまぁ、これだけだとただの愚痴にしかならないのでストーリー的にも一応メインでもあるスバルとティアナのお話しを。 漫画での訓練学校時代では、お互いを段々と認め合い、仲良くなっていく様子の過程が描かれていたので、本編では色々な意味でその成果が出ていたと思います。 ティアナもなんだかんだ言いながら、ちゃんとスバルのことを理解し、逆にスバルも「2人でならきっとできる。信じてティア」と、自信を持って支えようとする2人の姿の描き方は良かったと思います。 さて、来週からはいよいよ機動六課へ移った彼らとなのは達の活躍が楽しみですな。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
4/1 ハヤテのごとく!第1話 「運命は、英語で言うとデスティニー」2007-04-01 Sun 15:55
えー、まぁ、本来は見るつもりはありませんでした。
原作はまだ続いているし、この時間帯は1年枠で終わりそうにないなどがその理由なんですが、まぁ、ぶっちゃけ面白かった。 とりあえず、しばらく様子見みたいなかんじで見ていこうと思います。 原作を知らないのであんまストーリーについて言ってもしょうがないわけですから、別の点で言うと、それはもう「若本さんサイコー!!」と。 おそらく、若本さん以外のナレーションならこれほど引き込まれることもなかったでしょう。その点だけを言えば、一人の声優の活躍でここまで違うものかと改めて感心させられました。 それともう一つ面白かったことで、本編のCMカットなどの編集作業をやっていて初めて気がついたのですが、次回予告が終わり、スポンサーの企業名が出た次のシーンに『次回も「ハヤテのごとく!」をお楽しみに』のシーンが出ていました。もちろんそれだけなら、どの作品にもたいていあるじゃないかと誰もが思うでしょう。が、しかし問題なのはその表示されていた時間。編集画面横のタイマーを見ながらコマ送りで見てみると驚くことにその時間なんと0.02秒!!慌ててもう一度今度は通常速度で再生してみましたがまったくわからない!∑(゜Д まるこれはいったいどういう了見なのか?まぁ、テレビ局側でのミスだかなんだか分かりませんが、普通に見ていては絶対に気がつかない点でした。 とりあえず、こんなシーンを発見して一人ケラケラ笑ってました(爆 もし、コマ送り可能または0,01秒単位で編集できる(編集画面で一時停止し、早送りを押すとたいてい0.01秒単位で動かせると思いますが)方はいっかい見てみることをオススメしますよ(´∀` ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
3/30 コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE 23 「せめて哀しみとともに」2007-04-01 Sun 00:18
さて、ゼロの手によってきっちりお亡くなりになったユフィ様。
ただまあ、あのまま生きているのは黒の騎士団、ましてユフィ自身にとっても苦しかったわけで、死なせて欲しくない反面この選択は正しかったと。 スザクの「お願いします、ユフィを助けてください!」はもうセカチューのぱくりと考えてよろしいのでしょうか?(爆 しかし、まぁ、そのシーンは置いといて、スザクとユフィの2人の会話のシーンは見ているこっちも切なくなるようなものでした。 自分の行為の記憶は無いがために、ひたすら日本の、そして日本人の幸福を考え、逆に現実を知っているスザクは戸惑いながら、そして涙を流すほどの苦しい思いに駆られながら笑顔での「みんな喜んでいた」は感動モノでした。また、ユフィのセリフのあとに現状の日本人の叫びのカットを入れることによる、ユフィ、スザク、ゼロの三点でのカメラワークはすばらしかったと思いました。 やっとかねてからの独立─『合衆国日本』の宣言をしたゼロ。合衆国?と、この世界でアメリカという国は存在しないのでそれを例えたというのは違うでしょう。合衆国で調べてみると、その意味というのは『複数の民族で構成される国家』というわけで、確かにゼロの求める寛容の精神に通ったものがあるわけです。ああ、まさに新しい国家とすべき名前だったわけですな。 さて、こうした宣言の後、自分のしたことを悔やんでしまうルル。やはりこういう繊細なルルーシュとしての人格が残っているからこそ、このシーンは胸を打ちます(ゝд そして、そのルルーシュを支えるC.C.。やはりルルのことを最後に受け入れてくれるのは全てを知っている彼女だけなのでしょうな。 そのC.C.の独り言(?)のなかにはマリアンヌの単語が。たびたび彼女の回想に出てきましたが、これはどう意味を指しているのでしょうか。 単にルルとの契約で彼の深い記憶の断片が残っているというのではなさそうで。私的にはC.C.が最初に出たシーンではブリタニアに捕らわれていたわけですが、その捕まった過程にマリアンヌが関係してくるのではないでしょうか。 さて、最後のシーンで、ルルの携帯にユフィの名前でかけてくるスズク。V.V.との接触でギアスについては知ったのでしょう。ただここで気になるのはゼロの正体にまで知っているのか?という点。まだ、はっきりと断定はできませんが、ルルに対して自分がゼロを殺したい、また自分のこの考えを正当化したいという観点からみて、はっきりととまではいかなくとも、薄々ゼロの正体に気がついてきていると考えてもよいのではないでしょうか。 逆にルルも殺したい人がいる。俺はもうとっくに決めたよと、こちらも薄々気がつかせるようなセリフ。 これまでルルはスザクにそのような言葉は使ってきませんでした。しかし、このセリフから段々とルルーシュがゼロという一つの形に支配されてきていると見てもいいのかもしれません。 またそれに加え、「壊したい」とのセリフも含めると、C.C.に支えられるシーンでの『繊細さがあってこそのルルーシュ』が壊れ始めている証拠に思えます。 最後に言わなかった「だから」の続きは「全てを壊す」なのか。 おそらくその続きが24,25、はたまた2期におけるキーワードになっていきそうです。 さてまあ、今回の話でのわき道的気分で思った点をいくつか。 まず、ニーナ氏。オナニーナに続きまたしてもぶっ壊れてくれました。いや、マジでひでぇ、というよりテラコワス(死 それから、こっちもある意味でぶっ壊れたヴィレッタもとい『ちぐさ』さん。そのちょこっと照れた顔なんか・・・・もう、記憶は戻らなくていいからそっとしてあげよう。そうしよう(´д 次に神楽耶。やっと長々しいセリフを聞けたと思いましたが、きけば聞くほどノーマッドしか浮かんでこない。さすが、かないみかというかなんというか。あんな性格だったことにも驚きますが、私の望みはもっとその声で毒舌はいてくれ、と(笑 さて、ラストはやっと現世に舞い戻ってきたジェレミア様。開始一発目が「おはようございました」実に予想外に決めてくれるな、この人は!! というか、養液の色がオレンジだったのはなんかの見せしめなのかな??(笑 と、まぁ、実に続きが気になる終わり方をしてくれやがりました。 次は夏か。長いよ。まぁ、その後には2期も残っているわけでますますすばらしい作品に仕上げてくださることを望むまでです。 ↓よければ一押し(ポ) ![]() |
| HOME |
|