fc2ブログ

らしんばん@うぇーぶ

アニメとカードゲームと稚拙な日記が生み出す腐界へようこそ。基本的に男の娘を全力推ししてますが、ノークレームノーリターンで(´・ω・`)

コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE 25 「ゼロ」

ゼロ


セシル=ローズは言いました。
オレンジ自由国なんぞ目先の石ころよ!!!


*意味がよくわからないという方は世界史のアフリカ分割のところを参照してください。 
 きっとあなたなら意味はわかるはず。
コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE 25 「ゼロ」…の続きを読む
スポンサーサイト



コードギアス 反逆のルルーシュ | コメント:0 | トラックバック:0 |

コードギアス反逆のルルーシュ STAGE24 「崩落のステージ」

(画像タイトル)


ダール㌧とギルフォードの扱いにコレほどの差がでたのは、やっぱり顔なのか、顔なんだろ、コンチクショウ!!
コードギアス反逆のルルーシュ STAGE24 「崩落のステージ」…の続きを読む
コードギアス 反逆のルルーシュ | コメント:0 | トラックバック:0 |

コードギアスにまず叫ばせて!!

とりあえず、24&25話見ました。

時間がないので、詳しい感想は後日ということで。

でまぁ、見終わっていいたいのは、

何のための4ヶ月だったんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!

とね。

結局、また続編に投売りかよ。

せめて、日本編みたいな形で1期は終わらしてほしかった。
まぁ、監督とかがやりたいのは、日本編、ブリタニア編とかじゃないんだろうけど。

ちなみに、あーゆー流れになったら、もう黒の騎士団再編は諦めた方がよさそうだし。

とりあえず、総合評価では面白かったけど、2期の期待より今回への反感が募ったワケで。

なんにせよ、見終わって、すっきりしない。ほんとにすっきりしない。

こっち(TBS)だと30日になるわけだが、一応見るとしても、なんか嫌な気分で見るんだろうなぁ・・・・。

今日は模試なのにこの気分が足を引っ張らないといいけどorz

コードギアス 反逆のルルーシュ | コメント:0 | トラックバック:0 |

3/30 コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE 23 「せめて哀しみとともに」

さて、ゼロの手によってきっちりお亡くなりになったユフィ様。
ただまあ、あのまま生きているのは黒の騎士団、ましてユフィ自身にとっても苦しかったわけで、死なせて欲しくない反面この選択は正しかったと。

スザクの「お願いします、ユフィを助けてください!」はもうセカチューのぱくりと考えてよろしいのでしょうか?(爆

しかし、まぁ、そのシーンは置いといて、スザクとユフィの2人の会話のシーンは見ているこっちも切なくなるようなものでした。
自分の行為の記憶は無いがために、ひたすら日本の、そして日本人の幸福を考え、逆に現実を知っているスザクは戸惑いながら、そして涙を流すほどの苦しい思いに駆られながら笑顔での「みんな喜んでいた」は感動モノでした。また、ユフィのセリフのあとに現状の日本人の叫びのカットを入れることによる、ユフィ、スザク、ゼロの三点でのカメラワークはすばらしかったと思いました。

やっとかねてからの独立─『合衆国日本』の宣言をしたゼロ。合衆国?と、この世界でアメリカという国は存在しないのでそれを例えたというのは違うでしょう。合衆国で調べてみると、その意味というのは『複数の民族で構成される国家』というわけで、確かにゼロの求める寛容の精神に通ったものがあるわけです。ああ、まさに新しい国家とすべき名前だったわけですな。

さて、こうした宣言の後、自分のしたことを悔やんでしまうルル。やはりこういう繊細なルルーシュとしての人格が残っているからこそ、このシーンは胸を打ちます(ゝд
そして、そのルルーシュを支えるC.C.。やはりルルのことを最後に受け入れてくれるのは全てを知っている彼女だけなのでしょうな。

そのC.C.の独り言(?)のなかにはマリアンヌの単語が。たびたび彼女の回想に出てきましたが、これはどう意味を指しているのでしょうか。
単にルルとの契約で彼の深い記憶の断片が残っているというのではなさそうで。私的にはC.C.が最初に出たシーンではブリタニアに捕らわれていたわけですが、その捕まった過程にマリアンヌが関係してくるのではないでしょうか。


さて、最後のシーンで、ルルの携帯にユフィの名前でかけてくるスズク。V.V.との接触でギアスについては知ったのでしょう。ただここで気になるのはゼロの正体にまで知っているのか?という点。まだ、はっきりと断定はできませんが、ルルに対して自分がゼロを殺したい、また自分のこの考えを正当化したいという観点からみて、はっきりととまではいかなくとも、薄々ゼロの正体に気がついてきていると考えてもよいのではないでしょうか。

逆にルルも殺したい人がいる。俺はもうとっくに決めたよと、こちらも薄々気がつかせるようなセリフ。
これまでルルはスザクにそのような言葉は使ってきませんでした。しかし、このセリフから段々とルルーシュがゼロという一つの形に支配されてきていると見てもいいのかもしれません。
またそれに加え、「壊したい」とのセリフも含めると、C.C.に支えられるシーンでの『繊細さがあってこそのルルーシュ』が壊れ始めている証拠に思えます。


最後に言わなかった「だから」の続きは「全てを壊す」なのか。
おそらくその続きが24,25、はたまた2期におけるキーワードになっていきそうです。



さてまあ、今回の話でのわき道的気分で思った点をいくつか。

まず、ニーナ氏。オナニーナに続きまたしてもぶっ壊れてくれました。いや、マジでひでぇ、というよりテラコワス(死

それから、こっちもある意味でぶっ壊れたヴィレッタもとい『ちぐさ』さん。そのちょこっと照れた顔なんか・・・・もう、記憶は戻らなくていいからそっとしてあげよう。そうしよう(´д

次に神楽耶。やっと長々しいセリフを聞けたと思いましたが、きけば聞くほどノーマッドしか浮かんでこない。さすが、かないみかというかなんというか。あんな性格だったことにも驚きますが、私の望みはもっとその声で毒舌はいてくれ、と(笑

さて、ラストはやっと現世に舞い戻ってきたジェレミア様。開始一発目が「おはようございました」実に予想外に決めてくれるな、この人は!!
というか、養液の色がオレンジだったのはなんかの見せしめなのかな??(笑


と、まぁ、実に続きが気になる終わり方をしてくれやがりました。
次は夏か。長いよ。まぁ、その後には2期も残っているわけでますますすばらしい作品に仕上げてくださることを望むまでです。


↓よければ一押し(ポ)

コードギアス 反逆のルルーシュ | コメント:0 | トラックバック:1 |

3/23 コードギアス 反逆のルルーシュ STAGE 22 「血染めのユフィ」

さて、なかなかはっちゃけた内容でした(いろんな意味で)。

とりあえず、宣言どおり行政特区日本は進められており、日本人が殺到しているようで。やはり、日本人という言葉、それに日本人の先駆けともいえるスザクの存在は大きい模様。

しかし、このことで黒の騎士団はとてもまずいことになってきました。
といっても、賛同しようとしているのは扇くらいですが・・・女がいるとこうも変わるのか(爆

それと同様にキョウトのなかでも分裂が。桐原が結局特区日本に招かれる形になるのは表向き上仕方のないことなのですが、やはりキョウトの中ではその形は弁解しずらいもののようですな。そこに神楽耶の「ゼロ、黒の騎士団はどうなのでしょう」という言葉は皆が疑問に思っていることの代弁でもあるのでしょう。

んでまあ、話しは進み、颯爽と会場に現れたゼロとその対談を受け入れるユフィですが、前回のまさに切れまくった顔をしてくれたルルなので、どんな行動にでるかと思ったら、なるほど自分を撃つ様に仕向けるのか。確かに受け入れても反抗してもダメなこの状況ではこの方法が唯一の方法でしょう。まあ、ギアスがあるからですが。
んでまあ、早々にギアスを使えばいいものをたらたら説明をいれるルル。ユフィにとってはなに言ってんの?レヴェルの話(笑

で、まここぞというときに目がオーバーヒート。
そこに駆け寄ろうとするユフィに「俺を哀れむな。俺は自分の力で成し遂げる」というのはまさにルルの本質ですが、それにまったくの正反対な形として存在するユフィからは「皇位継承権は捨てました。」は驚きの発言。まあ、彼女も言うようにそれくらいのけじめは必要なのでしょうが、個人的に最後はルルがブリタニアを滅ぼしその後の皇位をユフィがやって丸く収まるのではないかと考えていたので、微妙な心境ですが。
そして、「違うわ。ナナリーのためよ」はルルの心にクリーンヒット。シスコンの気持ちを良くわかってらっしゃる(萌
でも、個人的に気になるのはその前の「自意識なんだから」発言。ルルにそんなことを言える人間がいたとは。そこに驚き(笑

んで、いきなりの方向転換で手を取り合った二人ですが、ルルもわけの分からない説明好きだなあ。命令すれば逆らえないんだよじゃなくて、そういう能力をもったんだよっていえば分かりやすいのになあ。
で、和んだところでギアスが暴発。よりにもよって一番わけの分からないところで。

んで、完全にぶっ壊れたユフィさん。殺戮開始です。ひでぇ。ダール㌧もこれにはあわてるあわてる。んで、うたれちゃった。乙

さて、これに動揺するルルですが、反対に黒の騎士団の腹黒組は喜びまくり。ここぞと利用します。

で、これで完璧に大義名分を得た得た黒の騎士団が来週どのように暴れるのかは見もの。もちろんコーネリアもコレには参戦してくるでしょうが。

しかし、これで今までブリタニアVS黒の騎士団だった構図から完璧にブリタニアVS日本の構図に書き換わりました。2期はおそらくこの形が延々と展開されるのでしょう。

そして、ここでちょっと気になった点をいくつか挙げると、
まず国王の「やりおった」ですが、たぶん普通に考えればユフィの所業ですが、もしかしたらこれはルルのギアス能力のことを言っていたのでは?とも思えるのですが、これは思いすぎでしょうか。

次に、例の復活したジュレミア氏。なに、1期は活躍はしないんすか。

次にダール㌧。コーネリアにもっとも繋がるものとルルがいってましたが、こいつをどう使うのか。まさか殺すということはしないでしょう。
ギアスをかけたかどうかという点が気になります。

最後にオンオフがきかなくなったギアスですが。でもまだマオのよりかはマシかなと。なにしろギアスのついた目で相手を見なければいいわけだし、1人につき1回の制約が残っていればまだはなすことも可能でしょう。
眼帯とかしてればOKなわけで。

↓よければ一押し(ポ)







コードギアス 反逆のルルーシュ | コメント:0 | トラックバック:0 |
| HOME | NEXT